秋のおでかけ
2019/11/30
秋のお出かけの記録です。長いです。
10月、名古屋の熱田神宮に行ってきました。
ずっと尾張地方に住んでいながらなかなか行くことが出来ず、今回初めてのお参りです。

正門(南門)の鳥居

大楠
とても大きな樹です。樹齢は約千年とのこと・・・!

本宮 無事お参り出来ました。
緑深く広い境内には沢山のお社があり、参拝のお客さんもけっこう多かったです。
休憩所にはお菓子やきしめんを売っているお店もありましてお昼にきしめんをいただきました。
(何気にきしめん初でしたが美味しかったです)
この日は雨がちだったので今度は晴れた日にゆっくりお参り出来たらなと思います。
帰りに、以前から気になっていた熱田神宮近くのお店「紙の温度」さんへ。

様々な種類の紙を扱っているお店です。

素朴な和紙から外国の珍しい紙まで、手触り、柄、とにかく沢山の種類があるので紙好きさんにおすすめです。
私は和柄の和紙を買いました。寄木細工柄が可愛い。

(上にのってるのは昔作ったミニ猫さん)
同じく10月、東山動植物園に行きました。
春にも来たのですが動物園エリアのみで時間切れになったので今回は植物園を中心に回ります。

正門から入るのは子どもの頃以来。うっすらと記憶が。
正門から植物園エリアに一気に行くためにスカイビュートレイン(モノレール)に乗ってみました。

レトロ感のあるこちらの乗り物、眺めはいいのですが乗り心地が・・・!
笑えてきてしまうほどガタガタと揺れます。座席は固くツルツルなために揺れやカーブで滑り、窓全開だと放り出されそうな感覚があってなかなかにスリリング。
私にはちょっとしたアトラクションに感じました・・・ただ園内がよく見えて景色は良いですよ。
いざ植物園。まずはモノレールの駅から近い温室へ。

前館・後館とある温室のうち、前館が保存修理工事中なので入れるのは後館のみ。
それでも沢山の面白い植物があって見応えがありました。
前館の再オープンも楽しみです。
温室を出て散策を始めます。
それにしてもこの日は予想外に気温と日差しが厳しくてですね・・・日傘を持ってくれば良かったと何度悔いたことか。

10月だというのにあちこちでセミが鳴いていました。

武家屋敷の門

合掌造りの家
岐阜県から移設された家だそうです。
古い農作業の道具や生活に使っていた道具なども展示されていました。

昔の建築に弱いのでときめきながら沢山写真を撮らせてもらいました。
(ただ室内の暗さでほとんど上手く撮れていないという)
予定では植物園をぐるりと歩いて回るつもりだったのですが、あまりの暑さで断念。
合掌造りの家で引き返し、動物エリアを見ながら正門を目指すことに。
シロクマもバテてます

前回時間切れで見られなかったライオンを見に行きます。

「動物園のライオンは大抵寝ていて動かない」イメージがありました。が、

ごろんとしたかと思うと

あられもないポーズ

ひとしきりごろんごろんした後おもむろに移動して

またごろん

気持ちよさそう・・・完全に日向ぼっこ中の猫です

「何見てんだよ」
上手く撮れてませんでしたが丸太で爪とぎをする姿も見慣れ切った猫そのもので、
完全にでかい猫だー!!とこの日一番テンションが上がったひと時でした。

サービスしてくれてありがとうライオン・・・
植物・建築・動物と好きなものが盛り沢山の東山動植物園。
近くに住んでいたら年間パスポートで通いたい勢いです。
まだ記事にしたい場所があるのですが、これまた長くなりそうなのでまた次回に。
読んでくださってありがとうございました!
web拍手もありがとうございます!
10月、名古屋の熱田神宮に行ってきました。
ずっと尾張地方に住んでいながらなかなか行くことが出来ず、今回初めてのお参りです。

正門(南門)の鳥居

大楠
とても大きな樹です。樹齢は約千年とのこと・・・!

本宮 無事お参り出来ました。
緑深く広い境内には沢山のお社があり、参拝のお客さんもけっこう多かったです。
休憩所にはお菓子やきしめんを売っているお店もありましてお昼にきしめんをいただきました。
(何気にきしめん初でしたが美味しかったです)
この日は雨がちだったので今度は晴れた日にゆっくりお参り出来たらなと思います。
帰りに、以前から気になっていた熱田神宮近くのお店「紙の温度」さんへ。

様々な種類の紙を扱っているお店です。

素朴な和紙から外国の珍しい紙まで、手触り、柄、とにかく沢山の種類があるので紙好きさんにおすすめです。
私は和柄の和紙を買いました。寄木細工柄が可愛い。

(上にのってるのは昔作ったミニ猫さん)
同じく10月、東山動植物園に行きました。
春にも来たのですが動物園エリアのみで時間切れになったので今回は植物園を中心に回ります。

正門から入るのは子どもの頃以来。うっすらと記憶が。
正門から植物園エリアに一気に行くためにスカイビュートレイン(モノレール)に乗ってみました。

レトロ感のあるこちらの乗り物、眺めはいいのですが乗り心地が・・・!
笑えてきてしまうほどガタガタと揺れます。座席は固くツルツルなために揺れやカーブで滑り、窓全開だと放り出されそうな感覚があってなかなかにスリリング。
私にはちょっとしたアトラクションに感じました・・・ただ園内がよく見えて景色は良いですよ。
いざ植物園。まずはモノレールの駅から近い温室へ。

前館・後館とある温室のうち、前館が保存修理工事中なので入れるのは後館のみ。
それでも沢山の面白い植物があって見応えがありました。
前館の再オープンも楽しみです。
温室を出て散策を始めます。
それにしてもこの日は予想外に気温と日差しが厳しくてですね・・・日傘を持ってくれば良かったと何度悔いたことか。

10月だというのにあちこちでセミが鳴いていました。

武家屋敷の門

合掌造りの家
岐阜県から移設された家だそうです。
古い農作業の道具や生活に使っていた道具なども展示されていました。

昔の建築に弱いのでときめきながら沢山写真を撮らせてもらいました。
(ただ室内の暗さでほとんど上手く撮れていないという)
予定では植物園をぐるりと歩いて回るつもりだったのですが、あまりの暑さで断念。
合掌造りの家で引き返し、動物エリアを見ながら正門を目指すことに。
シロクマもバテてます

前回時間切れで見られなかったライオンを見に行きます。

「動物園のライオンは大抵寝ていて動かない」イメージがありました。が、

ごろんとしたかと思うと

あられもないポーズ

ひとしきりごろんごろんした後おもむろに移動して

またごろん

気持ちよさそう・・・完全に日向ぼっこ中の猫です

「何見てんだよ」
上手く撮れてませんでしたが丸太で爪とぎをする姿も見慣れ切った猫そのもので、
完全にでかい猫だー!!とこの日一番テンションが上がったひと時でした。

サービスしてくれてありがとうライオン・・・
植物・建築・動物と好きなものが盛り沢山の東山動植物園。
近くに住んでいたら年間パスポートで通いたい勢いです。
まだ記事にしたい場所があるのですが、これまた長くなりそうなのでまた次回に。
読んでくださってありがとうございました!
web拍手もありがとうございます!
| HOME |