デザフェスvol.48ありがとうございました!
2018/11/23
ひたすら眠って休んだり溜まった雑用を片付けているうちに2週間近く経ってしまいましたがデザフェス初出展レポートです。

今回はイベント準備から帰路に至るまで、史上最高にぎりぎりでした・・・
直前の一週間はひたすらに作業。送る荷物を箱に詰めてみたら余りにも重くて会場で受け取ってブースに運べるだろうか・・・と思い二つに分けて重い方は会場、比較的軽い方は当日の朝に自分で会場まで持って行けるようにホテルに送りました。(会場に送った場合ひと箱につき保管料が2000円くらい掛かるのでひと箱にしておきたかった)
東京行きの日も電車の時間ぎりぎり。名古屋駅から新幹線と電車を乗り継ぎホテルへ。
その日の夜はまぁ予想通り眠れず、翌朝は寝不足で体が動かずに予定より2時間ほど遅れて会場に向かいました。
送っておいた荷物を受け取り、設営開始。
今回はsブース(180×90)を2つ分に、机とイスを2つずつ、パーテーションを1つ借りました。
sブースは奥行きが90㎝しかなく、机と作品の箱の他に持ち込んだキャリーやリュックもあったためますます狭くなり移動が大変でした。
(間抜けなことに荷物に足をとられて転んだり・・・真後ろの出展者様、一日バタバタしててすみませんでした)
ブースの設営に思いのほか時間が掛かり、開場時間を迎えてもまだ値札も置けていない有様。
早めに来てくださった方には万全でお迎え出来ず申し訳なかったです。
ある程度整った頃

右側の机


左側の机
1日出展で壁を借りるのはお値段的にちょっと、いやかなりキツいので(壁1枚で14500円)代わりにパーテーション(4800円)を借りて、ぱっと見でもどんな絵を描いているのか分かるようにA4プリントを飾りました。
手前のレモンソーダの絵はA3サイズ。本当はA2くらいのタペストリーを作って看板的な使い方をしようと思っていたのですが注文しようと思った時には納期が間に合わず、苦肉の策として家で印刷できる最大サイズのA3サイズを飾りました。
極力荷物を軽くするため額ではなくペーパースタンド。(マット台紙にスタンドが付いてる。A3額を立てられるスタンドもそう無いですしね・・・)
終日沢山の方が見に来てくださり、私がこれまで参加したイベントで一番だったと思います。さすがデザフェス・・・!
原画ファイルも見て頂けて、持って行って良かったです。
画集はもともと持ってきた在庫が少なく途中でなくなってしまい、手渡せなかった方には申し訳ありませんでした。
(追加印刷する予定なので今後のイベントにはまた持って行きます)
30分ほど時間を作って、事前にチェックしていた作家さんのブースを見に行きましたが、とても回り切れず。
それでも素敵な画集やポストカードをお迎えすることが出来ました。

デザフェスを存分に楽しむには1日は出展者として、もう1日は客としてゆっくり見て回るのが良いのかも知れません。
帰りの新幹線のことを考えて、6時頃(閉場1時間前)から撤収作業を開始。
しかしながら案の定片付けにもなかなかの時間を要しまして気付けば周囲はがらんと・・・

両日出展の人も多いとはいえ皆撤収早い・・・
荷物の返送手続きを済ませてビッグサイトを後にしました。

帰りの新幹線は最終ぎりぎり、地元の駅に着いた頃には日付が変わっていました。
イベント準備がぎりぎりになるのは私の常ではあるのですが(本気が出るのが遅いせいもあるけど「このくらいにしとこう」など適度な妥協が出来ない)、さすがに今回の何から何までぎりぎりは同行してくれた母にも迷惑を掛けてしまい反省しきりです。
今後はもっと計画的に・・・!せめて今回よりは余裕を持って行動したいです。
それでも初めてのデザフェス初出展は沢山の方に作品を見てもらえ、感想をいただき、作家さんともお会い出来たりととても楽しく面白いものでした。
正直今年一番楽しかったです。
次回来年5月は参加出来るかまだ分かりませんが、出展したい気持ちは非常に強いです・・・!
(でも次に出るなら180×180のMブースにしたい)
改めて、ブースに遊びに来てくださった皆様、お話ししてくださった皆様ありがとうございました!
本当に沢山の力をいただきました。
ついでに先日、今年もまたひとつ年を取りました。
けっこう区切りの年というか・・・自分がこんな年齢なんてとても信じられませんが、気持ちを新たに活動も生活も頑張っていきたいです。

今回はイベント準備から帰路に至るまで、史上最高にぎりぎりでした・・・
直前の一週間はひたすらに作業。送る荷物を箱に詰めてみたら余りにも重くて会場で受け取ってブースに運べるだろうか・・・と思い二つに分けて重い方は会場、比較的軽い方は当日の朝に自分で会場まで持って行けるようにホテルに送りました。(会場に送った場合ひと箱につき保管料が2000円くらい掛かるのでひと箱にしておきたかった)
東京行きの日も電車の時間ぎりぎり。名古屋駅から新幹線と電車を乗り継ぎホテルへ。
その日の夜はまぁ予想通り眠れず、翌朝は寝不足で体が動かずに予定より2時間ほど遅れて会場に向かいました。
送っておいた荷物を受け取り、設営開始。
今回はsブース(180×90)を2つ分に、机とイスを2つずつ、パーテーションを1つ借りました。
sブースは奥行きが90㎝しかなく、机と作品の箱の他に持ち込んだキャリーやリュックもあったためますます狭くなり移動が大変でした。
(間抜けなことに荷物に足をとられて転んだり・・・真後ろの出展者様、一日バタバタしててすみませんでした)
ブースの設営に思いのほか時間が掛かり、開場時間を迎えてもまだ値札も置けていない有様。
早めに来てくださった方には万全でお迎え出来ず申し訳なかったです。
ある程度整った頃

右側の机


左側の机
1日出展で壁を借りるのはお値段的にちょっと、いやかなりキツいので(壁1枚で14500円)代わりにパーテーション(4800円)を借りて、ぱっと見でもどんな絵を描いているのか分かるようにA4プリントを飾りました。
手前のレモンソーダの絵はA3サイズ。本当はA2くらいのタペストリーを作って看板的な使い方をしようと思っていたのですが注文しようと思った時には納期が間に合わず、苦肉の策として家で印刷できる最大サイズのA3サイズを飾りました。
極力荷物を軽くするため額ではなくペーパースタンド。(マット台紙にスタンドが付いてる。A3額を立てられるスタンドもそう無いですしね・・・)
終日沢山の方が見に来てくださり、私がこれまで参加したイベントで一番だったと思います。さすがデザフェス・・・!
原画ファイルも見て頂けて、持って行って良かったです。
画集はもともと持ってきた在庫が少なく途中でなくなってしまい、手渡せなかった方には申し訳ありませんでした。
(追加印刷する予定なので今後のイベントにはまた持って行きます)
30分ほど時間を作って、事前にチェックしていた作家さんのブースを見に行きましたが、とても回り切れず。
それでも素敵な画集やポストカードをお迎えすることが出来ました。

デザフェスを存分に楽しむには1日は出展者として、もう1日は客としてゆっくり見て回るのが良いのかも知れません。
帰りの新幹線のことを考えて、6時頃(閉場1時間前)から撤収作業を開始。
しかしながら案の定片付けにもなかなかの時間を要しまして気付けば周囲はがらんと・・・

両日出展の人も多いとはいえ皆撤収早い・・・
荷物の返送手続きを済ませてビッグサイトを後にしました。

帰りの新幹線は最終ぎりぎり、地元の駅に着いた頃には日付が変わっていました。
イベント準備がぎりぎりになるのは私の常ではあるのですが(本気が出るのが遅いせいもあるけど「このくらいにしとこう」など適度な妥協が出来ない)、さすがに今回の何から何までぎりぎりは同行してくれた母にも迷惑を掛けてしまい反省しきりです。
今後はもっと計画的に・・・!せめて今回よりは余裕を持って行動したいです。
それでも初めてのデザフェス初出展は沢山の方に作品を見てもらえ、感想をいただき、作家さんともお会い出来たりととても楽しく面白いものでした。
正直今年一番楽しかったです。
次回来年5月は参加出来るかまだ分かりませんが、出展したい気持ちは非常に強いです・・・!
(でも次に出るなら180×180のMブースにしたい)
改めて、ブースに遊びに来てくださった皆様、お話ししてくださった皆様ありがとうございました!
本当に沢山の力をいただきました。
ついでに先日、今年もまたひとつ年を取りました。
けっこう区切りの年というか・・・自分がこんな年齢なんてとても信じられませんが、気持ちを新たに活動も生活も頑張っていきたいです。
| HOME |