松園展
2013/04/30
名古屋市美術館で開催中の上村松園展に行ってきました。
松園は日本画家の中で一番初めに好きになった画家だったので、是非一度原画を見てみたいと思っていました。名古屋で展示となれば行かないわけにはいきません・・・!
4月某日、巨大なプラネタリウムが聳える名古屋市科学館を横目にいざ美術館へ。
実際に作品を生で見ると、繊細な筆遣いや絵具の盛り上がり、金色の光り具合、思っていた以上に鮮やかな岩絵具の発色など、やはり原画ならではの発見が多かったです。
また画集などの印刷物で見るよりも色や表情が柔らかく、優しい印象を受けました。
下描きと素描も展示されていてこちらも興味深かったです。
何度も紙を貼り重ねて描き直した描線からは推敲と追求の様子が、スケッチと模写からはより技術を向上させるべく積み重ねた努力が伺えて背筋が伸びる思いでした。
自分の絵に対する姿勢を振り返ると余計・・・。もっと修行頑張ります。
そしてミュージアムショップでの収穫。

ゾーヴァだ!と飛びついた2枚とミュシャのポスカと斎藤清さんの版画のポスカブック。
この方の名前はこの作品集で初めて知ったのですが、デザイン的な版画の数々にすっかり一目惚れしてしまいしばし迷った末に購入。シャープで格好良い猫の作品が多かったです。
帰りに駅のデパ地下に寄ってみたものの、お客さんの多さたるや戦場のよう。圧倒されてちらっと見て回るだけで退場。物産展の時なんかもっとすごい人なんだろうなぁ・・・
絵が描けたら更新して活動情報も~と思っているのですがなかなか完成しないので開催が近いこれだけでも・・・!
アナログ画版さんの10周年記念画集『 10derness for world 』(テンダネス・フォー・ワールド)
に参加させていただきました。
『世界を幸せにする魔法使い』と『10』をテーマに26名のアナログ作品が掲載された画集で、3人の作家さんによるメイキングなどもあります。5月5日のコミティア104で販売されるそうですので(ブースNo. け32a 出展名: アナログ画板)コミティア行くよという方は是非遊びに行ってみてくださいませ!
また、画集販売と掲載作品の原画展示が5月18日(土)、5月19日(日)のデザインフェスタで行われます。
画集参加作家さん情報など詳しくはこちら- アナログ画板10周年記念企画 -
私も完成した画集を拝見出来る時を楽しみにしてます・・・!
拍手ありがとうございます!
続きよりコメントお返事です。
松園は日本画家の中で一番初めに好きになった画家だったので、是非一度原画を見てみたいと思っていました。名古屋で展示となれば行かないわけにはいきません・・・!
4月某日、巨大なプラネタリウムが聳える名古屋市科学館を横目にいざ美術館へ。
実際に作品を生で見ると、繊細な筆遣いや絵具の盛り上がり、金色の光り具合、思っていた以上に鮮やかな岩絵具の発色など、やはり原画ならではの発見が多かったです。
また画集などの印刷物で見るよりも色や表情が柔らかく、優しい印象を受けました。
下描きと素描も展示されていてこちらも興味深かったです。
何度も紙を貼り重ねて描き直した描線からは推敲と追求の様子が、スケッチと模写からはより技術を向上させるべく積み重ねた努力が伺えて背筋が伸びる思いでした。
自分の絵に対する姿勢を振り返ると余計・・・。もっと修行頑張ります。
そしてミュージアムショップでの収穫。

ゾーヴァだ!と飛びついた2枚とミュシャのポスカと斎藤清さんの版画のポスカブック。
この方の名前はこの作品集で初めて知ったのですが、デザイン的な版画の数々にすっかり一目惚れしてしまいしばし迷った末に購入。シャープで格好良い猫の作品が多かったです。
帰りに駅のデパ地下に寄ってみたものの、お客さんの多さたるや戦場のよう。圧倒されてちらっと見て回るだけで退場。物産展の時なんかもっとすごい人なんだろうなぁ・・・
絵が描けたら更新して活動情報も~と思っているのですがなかなか完成しないので開催が近いこれだけでも・・・!
アナログ画版さんの10周年記念画集『 10derness for world 』(テンダネス・フォー・ワールド)
に参加させていただきました。
『世界を幸せにする魔法使い』と『10』をテーマに26名のアナログ作品が掲載された画集で、3人の作家さんによるメイキングなどもあります。5月5日のコミティア104で販売されるそうですので(ブースNo. け32a 出展名: アナログ画板)コミティア行くよという方は是非遊びに行ってみてくださいませ!
また、画集販売と掲載作品の原画展示が5月18日(土)、5月19日(日)のデザインフェスタで行われます。
画集参加作家さん情報など詳しくはこちら- アナログ画板10周年記念企画 -
私も完成した画集を拝見出来る時を楽しみにしてます・・・!
拍手ありがとうございます!
続きよりコメントお返事です。
春
2013/04/08

近くの公園で桜を見てきました。

顔を出したばかりの木々の葉っぱたちも可愛かったです。
先日ウン年ぶり(!)に電車に乗って母と覚王山祭りに行ってきました。
フリマにクリマに食べ物屋さんにライブまで、お寺の参道を舞台に毎年行われているお祭りです。
強風吹きすさぶ春の嵐でお店の人もお客さんたちも大変そうでしたが、幸い雨は降らず多くの人で賑わっていました。お店でポスカを買ったり、地元ではちょっと有名な「覚王山アパート」(作家さんたちのアトリエ兼お店+古本カフェ)にも行ってみたりと、いろいろなジャンルの作品を見られて刺激になりました。
人の多さに少し疲れたものの行けて良かったです。
これからも時々アートイベントに足を運ぶようにしたい。
今週からはまた絵描き頑張ります。次は和風!
拍手ありがとうございます、いつも元気いただいております・・・!
| HOME |