fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

グループ展終了いたしました

2009/09/30
グループ展和風幻想2
(ブログから写真お借りしました。・・・よ、良かったでしょうか)
足を運んでくださった方ありがとうございました!
そして展示、本当にお世話になりました・・・!

トップ絵は搬入当日数時間で描き上げたものの、気に入らなくて家に置いたものです。
絵って描いてすぐが一番気に入らないようで・・・時間が経つと好きになってくることも多いんですが。
薄塗りと厚塗りの不思議な絵になりました。

休んでいる間もぐうたら続きで疲れやすくなくならないように、なるべく動くようにしていたのですが、気温の変化からかちょっとぐったりしてきました・・・
まだ冬眠するわけにいかないので、しっかりたべて元気をつけないと。

拍手ありがとうございます!
 活動

2009/09/29
1
切り絵に使った残りを貼り付け。

送りたいコンテストがあるのですが保存形式の壁にぶつかってます・・・
CMYKの高い壁。パソコンで絵を描くわけでもないのに保存形式のためだけにフォトショップなんて、手が出るわけがない・・・!
 日常

現世と

2009/09/28
主人公
創作話の主人公、異世界版と現世版。
普通の子どもが違う世界に行って仲間と冒険して成長するっていう定番が大好きです。
そういう本をよく読んでいたとき、「現世に帰ってきたら冒険の事をすべて忘れている」という終わり方があるとすごく切なくなったことを覚えています。
こう、読者が置いてけぼりをくらったというか・・・淋しさがありました。
帰って来られないというラストにはもっと衝撃を受けて読後しばらく考え込んだり。
それだけに異世界へ行って帰ってきて、それでもまたいつでも異世界と現世を行き来出来るという話を読んだ時はほっとしてしまいました。
それが似合うのも話によるけれど。

本の話ついでに最近読んだ本
雨色の京都―雨などの降りてつれづれなる日 (SUIKO BOOKS)雨色の京都―雨などの降りてつれづれなる日 (SUIKO BOOKS)
(2004/10)
水野 克比古

商品詳細を見る

山の雨 上高地・幽玄森閑山の雨 上高地・幽玄森閑
(2004/05/21)
高野 潤

商品詳細を見る

写真集です。
素敵な雨の本でした。この空気をどう絵に出来るだろう・・・

拍手ありがとうございます、元気頂いてます!
 本の話

猫と雨

2009/09/26
ここ一年くらいでどのくらい猫を描いたのか、集めてみました。(大きいのでサムネイル)
猫だらけ
分かりづらいのは省いてます。あ、縁側の猫さんを忘れた・・・!
自分の人生に欠かせない生き物だからつい描いてしまうのでしょうか。
着物猫はむしろ人間より描くの楽しい。

少しずつ部屋を片付けたり、ぐうたらしつつも次の絵考えてます。
以前から考えている雨絵のイラスト集・・・昔描いたものも描き直したい絵ばかりなので、ほとんど新しく描くことになると思いますが、来年の制作を目指して今年中に10枚以上は描いておきたい。
雨の匂いのする日常風景とか・・・写真家佐藤秀明さんの影響が強いですね。
 日常

更新

2009/09/25
「女流画家」トップ絵更新しました。
今日から始まった和風幻想用に描いたものです。
美人画を目指そう第二弾。本当に難しい・・・着物の線や表情や手の仕草まで気をつかわないといけなくて、描いて初めて分かる美人画のすごさを感じました。
それと日本髪にすると顔を描くのさえ難しくて。普段どれだけ前髪や横髪に助けられていたのかと・・・
でも前よりは薄塗りが上手くいったようで良かったです。

絵の素となったもの載せてみます。
画廊
乱雑!画廊迷宮のもとです。いつも絵の中に入るものをとりあえず思いつくだけ別紙に描いたり書いたりします。
少しずつイメージをまとめていく感じで、構図が一度で決まることはほとんどありません。
アンティーク
アンティークの下絵。左上に女王(らしき人)がいました。中盤までこの人も塗っていたのですが、いくら色を変えても気に入らないので思い切って塗りつぶしたのです。結果的にはそれで良かったかなと。
空窓
落書きとはいえ字がひどい。「空窓屋」の最初の頃のラフです。始めは各地の空を中継する天候観測所という設定でした。

漫画家臼井先生。この数日はピクシブに寄せられる沢山の投稿を見ながら涙ぐんだりしていました。漫画のほうは殆ど読んだことがなかったけれど、アニメも映画も小さい頃からずっと見ていたので・・・
一報を聞いた時、自分でも不思議な程にずしんと来ました。
これほど沢山の人に愛される作品ってすごいです。ドラえもんのように、これからもずっとアニメは続いて欲しい。

9月は緊張することが多かったので、ひとまずゆっくりできる今、何だか気が抜けてます。
とりあえず何日かはゆっくりします。借りっぱなしの本を読もう。
 日常

どうにか

2009/09/24
和風幻想明日より始まります!
どうにか送ることが出来ました・・・前日徹夜で作業、送る当日には必死に絵を描き一枚完成させたものの気に入らず、結局他の絵を額に・・・
今回大好きな「和風」幻想に参加できるということでいろいろと頑張ってみました。
宜しければ是非遊びに行ってみてください!

展示についてと拍手お返事です
>>続きを読む・・・
 日常

一日

2009/09/22
目
再び印刷中なので顔出します。
どうにかほぼ一日で一枚完成させました。薄塗りは早い・・・

本日からクリエイターコミュニティサイト「アットクリエイターズ」さんで、トップ画像に自分の絵を掲載して頂いてます(ランダムに8枚)。
そして有り難い事に10月始めからはピックアップクリエイターズというページに・・・自分でいいのかと何度も思いましたが、こちらも頑張りたいと思います。

展示、今回も自分は会場には行けないのですが(今回ものすごく行きたかった・・・!)行けない分、思いを絵に詰め込みたいです。

拍手ありがとうございます!おへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

トップ絵更新しました

2009/09/21
毎日描き続けたけれど結局予定より数日遅れ!
以前描いた「路地裏町」を改めて描いてみたものです。
あと一枚描きたいけど間に合うのでしょうか!そして展示するつもりだった、雑誌投稿した絵はあと2日以内に返ってくるのでしょうか(無理っぽい)
和風幻想
参加作家さん
春平さん
友風子さん
chisamiさん
tamakoさん
篠崎尊都さん
奈倉珠生さん
大前 壽生さん
ユルギさん
狛さん
鹿間そよ子さん
SAYさん
翠静藍
個人的に好きな作家さんばかりで、わぁ・・・
フライヤーは春平さんの作品です、格好いいです・・・!

展示についてはまたここでお知らせします。
 日常

これから

2009/09/18
これからの数日間本気にならねば。
印刷中で絵が描けない(連続印刷出来ずに側についてなきゃならないうちのプリンター・・・)ので日記書いてます。
今日中に一枚仕上げてあと一枚描きたい・・・!

イラスト雑誌で大きめに載せて頂けてびっくりしました。
初投稿だったので実感が湧かない・・・こんな事はもうめったにないだろうけれど。
これからも投稿続けていきたいです。雑誌投稿はやる気をもらえるような、ネットとはまた違うものがありますね。

今月はいくつか有り難いお話を頂けて嬉しいやら緊張するやら。
せっかく目に留めて頂けたのだから、持てる力で精一杯頑張っていきたいです。

拍手ありがとうございます!
おへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

2009/09/15
雨
ちょっと前のらくがき。もう秋雨になるんでしょうか・・・

ポケモン金銀の新しいゲームがすごく気になってます。
昔やったのが銀だったのでやはりソウルシルバーが・・・気になる・・・!
青が好きなので水や氷タイプばかり贔屓していた覚えがあります。
金と銀で弟とよくポケモン交換とかしてました。懐かしい。
自分のキャラの名前とかつけるとやたら愛着湧くんですよね。

と、気になりつつも制作!今描いてる絵どうにか2、3日で完成させたい・・・!
 日常

グループ展

2009/09/13
着物

イベントについてお知らせです。
グループ展「ARTs*LABo 和風幻想 その弐」に参加させて頂きます!
自由が丘のギャラリーで期間は9/25~9/29まで。有名な作家さんや、以前から好きだった作家さんが何人か参加されるようで、光栄であると共にすごく緊張しています。
和風の絵を中心に展示させて頂く予定ですが・・・昭和っぽいのや和洋折衷だったりと和風といえるのか微妙な絵も多い・・・
この展示に向けてあれこれ描いてます。ぎりぎりまで頑張る・・・!
ARTs*LABo
ART FORUM One's(ギャラリー)

そのうちもうひとつお知らせ出来ればと思います。
眠いので日本語が変な気がする本日の日記・・・

拍手ありがとうございます!
お返事です。
>>続きを読む・・・
 活動

バトン

2009/09/07
猫の目
ある絵の下絵でした。また描き直す予定。

「御瞳原」のたかしさんからバトン頂きました、ありがとうございます!
魅惑・・・恐れ多い・・・!でも嬉しいです・・・!

【絵師バトン】

■お名前は?
翠静藍です。打つのも書くのも読むのも面倒ですみません。

■差し支えなければ年齢を
お酒飲んでも怒られない年です。

■何才頃から絵を描き始めて今何年目ですか?
物心付く前から。壁やふすまに落書きするのを許した親はすごいと思います。

■利き手はなんですか?
右です。

■男性と女性、描きやすいのは?
少年(美少年ではなく子ども、という感じの)と10代の女の子。
大人の女性も描くの好きです。

■短髪と長髪、描きやすいのは?
女の子でも短めにしがち。多分長い線を描くのが面倒なのと活発な子を描くのが好きなため。

■右向きと左向き、描きやすいのは?
左向き。右向きは未だに苦手です。

■正面と横顔、描きやすいのは?
気が付けば横顔ばかりになってます。正面も苦手。

■苦手だったり苦労するパーツはなんですか?
足!靴!

■アナログ派orデジタル派?
アナログ一本です。

■絵(下書き)はどこから描き始めますか?
大体の形をもさっと描いてから人物の顔の輪郭など。

■自覚してる描き癖は?
気を抜くと無表情ばかりになってしまうこと。
多分無表情で描いてるからなのでしょう・・・

■ペン入れの時の特徴やコツは?
ひたすら丁寧に丁寧に・・・つけペンのペン入れはすごく緊張します。

■カラーの時の特徴やコツは?
全体のバランスを考えながら色や影を調整・・・
長く描いていると見慣れてしまって構図がよくわからなくなるので、
上下ひっくり返して離れて見てみたりします。

■仕上がりまでの時間はどれくらい?
白黒ハガキなら数時間、B5以上のカラーだと最近は半月くらいかけてちまちま描きます。

■BGMは何を聴きますか?
もっぱらSuperfly。集中する細かい所でなければ塗りながら歌ってます・・・

■描き始めるまでにどれくらい悩みますか?
長くて一週間くらい。イメージが抽象的であればあるほど難しいです。
あと構図をいくつも考えてその中から決めます。

■愛用画材を教えてください
主にターナーのアクリル。
アクリル人口って少ないのかしらとこの頃思い始めた。

■好きな色、よく使う色は?
茶色系。ターナージャパネスクカラーの狐色がすぐに減ります。
好きなのは青と緑。どんどん色数が増えてます。

■好きなモチーフは?
猫と本と植物。猫は殆ど無意識に描いているような気がします。
絵頁にいる猫を数えてみたら20匹以上・・・

■今の自分の絵に満足してますか?
描き続けるために一生満足したくないです。

■どんな絵描きを目指してますか?
人の心を少しでも動かすことの出来るようになりたいです。
絵に描かれている以上のものを感じてもらえるような・・・
でも、絵を見て色々感じ取れる人の想像力や感受性の方がすごいんだなと
最近思うようになりました。

■お疲れ様でした
次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんを当てはめてください。
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度目は構いません。

必ずなんて無しです・・・!ここをご覧になっていない方も多いと知りながら、相互の方勝手にお名前挙げさせて頂きました、すみません・・・!

カッコいい:たかしさん 人物がいきいきしていて今にも声が聞こえてきそう。動きや線が格好いいと思います。

可愛い:「雑景横帳」のおこまさん おこまさんの描く表情豊かな人物や動物がとっても可愛くていつも元気を頂いています。鉛筆や水彩の手描き感があたたかい。

お洒落:「少年ヨダカ」のオキさん 落ち着いた絵も大好きですが、時々斬新な色使いに驚かされます。それと「目」が強くて印象深いです。

個性的:「ネジト博士」の美苑さん 初めて見たときから、他にない独特な世界に魅了されました。絵にも人形にも魔法が詰まっているかのよう。

萌え:自分が萌えを解しているか疑問なので挙げづらい・・・

絵茶の天才:デジタル描けないので一度も参加した事がなくて分かりません。

魅惑:「ざらめ」の吟さん 吟さんの描く和風、洋風少年の可愛らしさと美しさには毎度うっとりしていました。

尊敬:リンクさせてもらっている方皆さん・・・!!

項目に挙げきれなかった・・・
どうもありがとうございました。絵の描き方とか普段特に考えずに描いているので、改めて言葉にしようとすると何だか不思議な感じがしますね。

前に言っていた「空窓屋」の製作過程は、作ってみたものの役に立たない上に恥ずかしくなってきたので載せないかも知れません・・・
いつかちゃんとデジカメで撮ってメイキングやってみたい。

色々忙しくなってきたので日記ももっとゆっくりになると思います。
忙しさに慣れていないので出来るのだろうか本当に・・・

拍手沢山ありがとうございます!励みになります・・・!
おへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

更新

2009/09/05
部分
「帰郷」、予定より5日遅れでどうにか完成です。
最初のイメージが「都会から久しぶりに田舎に帰ってきた女性が、ふいに子ども時代の夏を思い出す」というもので、それをどう絵にするのかと随分考えました。
描きたいものを寄せ集めたらすごくごちゃごちゃするしどう構図にまとめればいいんだーと下絵が出来るまでに何日も費やし、結局「いろいろ思い出してる絵なんだからいろいろ描いてしまえ!」とこういう事になりました。タイトルがないと何の絵やら分からないような・・・
でもずっと描きたかった絵なので、描けて良かったです。昭和30年代に思いを馳せつつ。
今回製作途中で何本か絵具が切れてしまい、消耗品は多めに買っておくべきだと本当に思いました・・・(大抵の色はいくつかの色を混ぜて似たような色が作れるけれど、白ばっかりはもうどうしようかと)

画材注文して次の絵も頑張ります。参加したいイベントは今月です・・・時間的に難しいけれど描きたいもの作りたいものが沢山。

日記書けてない間も拍手ありがとうございました!
 日常
 | HOME |