fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2009/07/31
青
らくがきに色付け。ボールペンは線の強弱がないからパソコンで描いたように見える・・・気がする。

元気が出ないながらも絵描いてます。
これの完成を待っての更新だといつになるんだという話なので、仮トップでそのうち更新すると思います。

拍手ありがとうございます!
拍手絵も、時々変えるとかせめて三枚くらい置くとか出来ればなぁ。
 日常

2009/07/30
青
失敗した絵の一部。頑張ってはみたものの納得出来ず・・・。
今は新しい絵を描き始めています。これも一応青。

最近の雨は、雨音がしたかと思えばザーっと大雨になってすぐに小雨になります。通り雨というのでしょうか・・・夏の雨だなぁ。
一番好きな雨は弱めの涼しい風と共に降るしとしと雨です。
雨絵も沢山描きたいと思いながら、他の絵を優先してしまってなかなか手が付けられません。安房童話絵も同じく・・・
いつか雨絵だけのイラスト集を作るのが夢です。
この間古本で「雨のことば辞典」も思い切って(本は借りるばかりでほとんど買わないのですが絶版なんていわれたら・・・!)買ったので、雨の研究もしていきたい。
 日常

怪談

2009/07/28
和風
らくがき

「学校の怪談2」がテレビで放送されていたので最後の方だけ見ました(やっているのに気付くのが遅かった)。
懐かしい・・・ちょうど子供時代でした。昔録画したのを飽きることなく何度も見ていて、当時描いていた漫画も読んでいた児童書もこれっぽいものばかりでした。1から4まで大好きです。

描きかけの青い絵は描き直しになるかも知れません。
もっとしっかり考えてから描き始めなくては・・・

拍手ありがとうございます!
メルフォと拍手のおへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

本絵

2009/07/25
家守
「家守綺譚」梨木香歩
梨木作品で一番好きです。
イメージ通りに描くのって難しい・・・!
木曜
「木曜組曲」恩田陸
淡々と、落ち着いていながらも張りつめた人間関係と本全体の雰囲気が好きでした。
再読したいなぁ。
月神
「月神の統べる森で」たつみや章
シリーズを通して話はもちろんのこと東さんの絵に魅了されました。
特にさらさらつやつやの髪の表現にひたすら感動していたような記憶が・・・
自然への感謝だとか敬う心というものを子どもだった自分に教えてくれた本です。

本絵はとりあえず描こうと思っていた24枚(一枚減りました)全部描けたので、トップ絵更新時に他の絵も追加してサイトの方に載せたいと思います。
さて暑中見舞いをかねたトップ絵・・・思う存分青を使いたいと思います。
 本の話

本絵

2009/07/24
月魚
「月魚」三浦しをん
この本の空気感は独特だなぁと思います。
そしてこれまで読んできた古本屋を舞台にした小説の中で、一番「古本」の存在感が強い。
大江戸
「大江戸妖怪かわら版」シリーズ 香月日輪
色鮮やかで活気に溢れてあらゆる姿かたちの者たちが共存しているこの世界。読む度にここに行ってみたくなります。キャラたちも個性豊か。
かおり
「屍鬼」小野不由美
前に再読した時、読みはじめから読了までの数日で3回悪夢を見たので、もう読み返す勇気がない(笑)
でもすごく考えさせられる事が多いし、引き込まれる物語の深さは只者ではありません。
夏になるとこの本を思い出す。それほど印象が強いです。

拍手ありがとうございます!
おへんじです。
>>続きを読む・・・
 本の話

本絵

2009/07/23
りかさん
「りかさん」梨木香歩
この作家さんには植物のイメージが強いです。
たぶん一番初めに読んだ梨木作品。
ゆめつげ
「ゆめつげ」畠中恵
なぜかしゃばけよりこっちを描いてしまうのは髷が描けないからか・・・
この兄弟も若旦那と手代のようにいい味出してます。
東京
「東京バンドワゴン」小路幸也
ぼんやりした記憶を頼りにこの家の子ども二人。登場人物の中では紺が好きです。
朝の連続ドラマのような人情物語。家が古本屋だなんてうらやましい!

P-webポスカ展終了いたしました。見てくださった方ありがとうございます!
注文したポスカも昨日届き・・・やはり画面で見るのと手元で見るのとではまた違いますね。
綺麗で素敵で可愛くて嬉しいです!壁に飾って眺めたいと思います。

拍手ありがとうございます!
おへんじです
>>続きを読む・・・
 本の話

本絵

2009/07/22
思ったよりさくさく描けているので今日は3枚。
都会
「都会のトム&ソーヤ」はやみねかおる
毎度楽しく読めるシリーズ。まだ新刊も読めていないのにガイドブックまで出てるって・・・?
黒ばらさん
「黒ばらさんの七つの魔法」末吉 暁子
100年以上も生きている2級魔法使い黒ばらさん。時々少女のようで可愛く思えてきます。表紙、挿絵もすごく綺麗です。
ぼうけん
「おしいれのぼうけん」古田足日 田畑精一
前回より少しはまともに描いてみたものの今回もほぼ記憶が頼り。絵本は家にあるんですが・・・。消えてしまった部分があるので今度取り込み直します。
子どもの頃の暗闇は本当に大きかった。

皆既日食、昨日までは「別にいいや」と思っていたのに、今日遅く起きてから急いで箱を工作し始めました。ピンホールで見れないかとやってみたのですが、曇っていたせいか適当に作った箱が失敗したのか丸い光しか見えずじまい。さほど興味なかったはずなのに、とりあえずの努力をすると見られなかった時の悔しさが・・・!(笑)

描きたい絵がいくつか増えてきました。
暑中見舞いも考えます。
 本の話

本絵とバトン

2009/07/21
キツネ山
「キツネ山の夏休み」富安陽子
夏休みといえばこれ!

久しぶりのバトンです。
オキさんから頂きました~嬉しいお言葉もありがとうございます!こちらこそ日記絵いつも楽しみにしています、この間の水彩絵、涼しげで透明感溢れてとっても素敵でした・・・!

おすすめバトン

1.現在おすすめのアニメを5つ

あまりアニメ見ないので和み系ばかりですが、
おじゃる丸、忍たま(NHK夕方のピタゴラから忍たままでの時間は一日の癒し)、
あとは金曜と日曜の長年やってるアニメ四つ。全部子ども向け・・・!

2.現在おすすめの食べ物を5つ

午後の紅茶クッキーは美味しいですよ。
ゴーヤチャンプルーも美味しい。
毎日似たようなものしかたべてないので5つもない・・・!

3.現在おすすめの音楽を5つ

Superfly 元気出ます。アルバムばかりずっと聞いてます。
EGO-WRAPPIN' 耳に馴染むと絵描きの時に最適。面白い歌詞もいい。
椎名林檎 和風な歌詞と多彩な歌声がたまりません。
あと鎖骨の辺りがとても美しい(どこ見てるの)
BUMP OF CHICKEN  何度涙しながら聴いた事か。物語のある世界観が大好きです。
さだまさし すみません好きです・・・昔の歌も良いですよ。
中島みゆきや百恵ちゃんなど、昭和の歌もあれこれよく聴いてました。

4.現在おすすめのその他を5つ

「つみきのいえ」 短編アニメ。じんわり心に沁みます。
「SKET DANCE」 ジャンプのほっとできる場所。
「妖怪アパートの幽雅な日常」香月日輪・講談社 小説。全力でおすすめします。10巻完結しました!文庫も2冊出てます!大好きです!
クラフト・エヴィング商會の本 どの本も丁寧に作られていて、ゆっくりまったり現実と架空のぼんやりした世界を旅することが出来ます。本棚に置いておきたい本たち。
「Points of View - 視線の変遷 - 野又穫作品集」 風を感じる空想建築。画集です。建物ってこんなに物語や世界を詰め込むことが出来るんだと感動しました。見る者の想像力の羽を広げてくれるような絵です。

5.おすすめを聞きたい人5人

うーむ皆さんお忙しそうで・・・
お時間のある相互の方、宜しければもっていってください・・・!
おすすめ聞いてみたいです!


拍手ありがとうございます!
おへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

2009/07/20
サンゴロウ
「黒ねこサンゴロウ」竹下文子
サンゴロウは格好いいです。喋る猫の中で一番かも。

夏は海の話が読みたくなりますね。

拍手ありがとうございます!
 本の話

本絵

2009/07/19
地獄堂
本の絵ぼちぼち描いているので載せていきます。
一枚目、香月日輪「地獄堂霊界通信」。読んでいた時代とこの本の時代がなんとなく重なって、思い出すと郷愁のようなものを感じます。
まだ講談社の完全版は読んでません。勇気が・・・!これまでのイメージが・・・!
出来ることならポプラ社の頃の絵そのまま、もしくは挿絵無しで全巻文庫化して欲しい。
でもいずれは完全版・・・頑張って読みたいと思います。
どう思うかは読んでから決めるべき。
 本の話

2009/07/18
1
らくがき。昔はこんな感じの絵よく描いてました。
強そうな女性を描くのは今でも楽しい。

蝉も元気に鳴き出して夏ですね。
頭が重かったりひたすらに眠かったりとちょっとバテ気味なのでちゃんとした生活をせねば・・・。

水彩を使うのが楽しいこの頃。
作っている所が違うと、描き心地も随分変わるものなんですね。
W&Nの良さがやっと分かってきた気がします。
 日常

2009/07/17
水彩
水彩。

本絵の色塗り始めました。小さいながらも25枚・・・完成はいつやら。
イラスト雑誌への投稿についても考えてます。チャレンジするとなれば絵の個性について考え込んだり自分の未熟さを思い知ることになるのでしょうが、実際のイベントなどに出て行けない分、投稿等で行動していかなくてはと思うのです。
頑張ってみたい。

拍手ありがとうございます!
メルフォお返事です。
>>続きを読む・・・
 日常

2009/07/16
黄昏
小霧。風千の第二の主人公。

「崖の上のポニョ」を見ました。
絵本のような世界観で楽しかったです。絵も動きも、手描きだということを忘れかけるほどいきいきとしていました。ここまで手描きで出来るものなんですね・・・特にすごいと思ったのが水の表現!
個人的には水没した町を魚たちがのんびり泳いでいるシーンが好きです。

ピクシブのお話
>>続きを読む・・・
 日常

植物誌

2009/07/14
猫

というタイトルの絵を描きたいと思いつつ、構図が浮かばなかったりうまくいかなかったり。
植物園のような絵を描いてみたい。

かなりの勇気を振り絞って、ピクシブに一枚投稿してみました。
登録したのもつい先日でまだ機能とかよく分からないながらも・・・。
話には聞いていましたが、本当にイラストの数がすごい所なんですね。見ていくといくらでも時間が過ごせそう。

拍手ありがとうございます!ひとつひとつに励まされております。
コメントおへんじです。
>>続きを読む・・・
 日常

らくがき

2009/07/12
らくがき寄せ集め
1

2  3
小霧ふたつ
4  5

なんとなく描いているらくがきは、気付けば無表情ばかり。
描いている時の表情によるのか・・・。笑顔や泣き顔、怒っている顔など大きな表情がある時は描いている方も少なからず似た表情になりますものね。
 日常

作ってみたもの

2009/07/11
Image0113-1.jpg
一見簡単な絵ですが・・・7時間くらいかけて完成させました。
ステンドグラス風に何か作れないかなと考え始めて作業開始。絵を描いて、女の子以外の所を黒い線を残して切り取ります。ペーパーパレットに濃淡の変化を付けながら水でのばして乾かしたアクリル絵具を花のパーツの形に合わせて切り取り、切り絵部分の裏から線の部分にのり付けして慎重に貼っていきます。
書いてみればそれだけなんですが、初めての試みだったのと紙を厚手にしてしまったので、切り取るのがかなりの力技になりこれだけの時間が・・・。
紙に色を塗ってもガラスらしくならないと思ってペーパーパレットにしてみたのですが、思っていたよりそれらしく仕上がってくれたような気がします。
大きく見るとこんな感じ
Image0113-2.jpg
慣れればもっと要領良く進めることが出来そう。面白かったのでまた作ってみたいです。

拍手有難うございます!元気出ます・・・!
 絵以外

絵と本

2009/07/10
Image0112-b.jpg
創作、燈灯草紙の登場人物の部屋のイメージを適当に描いてみました。
現代ものの場合、「このキャラだったらこういう部屋に住んでいて、本はこれが好きで歌はこれが好きなんだろうな」とか細かく考えるのが楽しいです。

小さい小説絵を25枚くらい描き始めています。まだ線だけ・・・
好きな本ばかりで、以前15枚くらい簡単に描いたものの描き直しが多いです。
こうやって自分の好きな本を改めて考えてみると、日本の作家の本ばかりであることに気付きます。
昔は翻訳ファンタジーとかけっこう好んで読んでいたのに・・・ダレン・シャンとかサークル・オブ・マジックとかバーティミアスとか盗神伝とか。
完結前に読まなくなったシリーズも多いですが、思い出してると懐かしくなってきます。
ファンタジーに浸った時代でした。

去年もどうにか頑張ってくれていた扇風機が、この間から色んな音を出し始めました。
安くて壊れにくい扇風機どこかに無いものか・・・
 日常

2009/07/09
Image0112-a1.jpg
以前描きかけていたもの。

これからひとつふたつ新しい所に向かっていこうかと・・・。
登録とか投稿等ですが、新しい所へ、というのは本当に緊張しますね。

ちょっと見かけたのでやってみました。
「うるさい検定」
2_03.gif
自分はこのタイプと出ましたが・・・
そんな風流な人間になりたい。

拍手ありがとうございます!とても励まされております。
お返事です。
>>続きを読む・・・
 日常

じつはわたくし

2009/07/08
Image0109-2.jpg
今森光彦さんの切り絵の番組を見た後に思い出しながら作ってみたもの。
この方の本を読んでから里山に興味を持ち始めました。

小説絵を更新しました。
「じつは、わたくしこういうものです」クラフト・エヴィング商會の本のなかで一番好きな作品です。
主な画材は水彩でアクリルと色鉛筆を少し。
水彩って思いもよらない表現が生まれるので面白いです。
 絵以外

更新

2009/07/06
トップ絵と、日記絵やら更新いたしました。
「アンティークアリス」、ポスカ展の特集に描いたものです。色合いなど難しいながらも勉強になった絵で、最後の方はとても楽しく仕上げることが出来ました。
ポストカードとして使ってくださる方がいるかどうかはともかくとして、構図的には左上に文章があるとバランスが取れる感じです。
これでやっとポスカ展示全10種類が揃いました。(ついでに書いてませんでしたが会場では「イラスト・ほか」の所にいます)
今回初めて知った作家さんも、以前から好きだった作家さんも、素敵なイラストが沢山あって毎日遊びに行っては刺激を貰っています。東京のイベントには行けないので本当にこのP-webは有り難い。

よくばりな毎日 (祥伝社黄金文庫)よくばりな毎日 (祥伝社黄金文庫)
(2008/07/24)
杉浦 さやか

商品詳細を見る

最近読んだ本です。
杉浦さんの本は気軽に読めてイラストも可愛く、明るい気分になれるのが良いですね。
 日常

2009/07/05
Image0106-1.jpg

久しぶりに落書き漫画描いたらすごく楽しかったです。
時々描く度に「やっぱり漫画描くの好きなんだなぁ」と思う。
 日常

2009/07/04
Image0088-1.jpg
長らく黒いペンしか使っていなかったのですが、久しぶりにカラーのポールペンを買いました。
数ある色の種類の中でどれにしようか迷った末に、選んだ二本はブルーとスカイブルー。
「迷ったら青」が子どもの頃からの決まりごとのようになっていて、気づけば文具や服が青や紺ばかりという・・・。
やっぱり青は一番落ち着く色。不機嫌な時でも空や海の綺麗な写真を見ると心が静まっていくのが分かります。
次の次のトップ絵は涼しげな青い絵にしたいな、と思いつつ。
 日常

完成

2009/07/03
Image0082-a.jpg
毎日ひたすらに描いていた絵がやっと完成いたしました・・・!
ああでもないこうでもないと塗り重ねで時間を費やしましたが、どうにか気に入った絵にすることが出来ました。
これから印刷作業。時間が出来たら近いうちに更新もしたいと思います。

拍手どうもありがとうございます!
遅れてしまいましたがメッセージお返事です。
>>続きを読む・・・
 日常
 | HOME |