絵
2008/10/31
絵
2008/10/30
![]() | レディ・ジョーカー〈上〉 (1997/12) 高村 薫 商品詳細を見る |
高村作品ももっと読もうと思いつつ、まだ四作くらいしか読めていません。
最初はとっつきにくいけれど読んでいるうちにどんどん引き込まれます。
今月(というか先月)は早めにハロウィン風の絵を描いたのでしばらくトップ絵描かなくていいや~と思っていたらもうハロウィン明日じゃありませんか。
11月始めには新しいトップ絵描けていると・・・いいですね。
拍手お返事です!
猫
2008/10/29
とりあえず片付け終わりました・・・何年も使わずにいて眠っていた筋肉が叩き起こされたような感じ。
この狭い部屋の重量の三分の一くらいは、今月の片付けで減ったように思います。
服も半分以下になりました。さっぱり・・・!
写真付き猫話。長いです
この狭い部屋の重量の三分の一くらいは、今月の片付けで減ったように思います。
服も半分以下になりました。さっぱり・・・!
写真付き猫話。長いです
11月まで
2008/10/27
![]() | またたびトラベル (学研の新・創作シリーズ) (2004/12) 茂市 久美子黒井 健 商品詳細を見る |
この間読んだ本から。絵も話も好きです。
本当に猫の二足歩行に弱い・・・
11月からは絵に集中!と決めているので、あと数日で片付け時間切れです。
片付けど片付けど、捨てども捨てども物がある・・・。片付けが面倒になるくらい物を持つものじゃないなと思いました。しかも本やら雑誌やら書いたものやら描いたものやら紙ばかり。そして資料になるものは捨てるに捨てられない。
切り取ったりまとめたりして地道に量を減らしています。終わるのでしょうかこれ・・・
メルフォお返事です!
数年の間のこと
2008/10/26
更新
2008/10/24
今後
2008/10/23
えーとARTs*LABoさんのブログの方でも参加作家さんの紹介がされていたのでここでも書いてしまいますが、12月「ARTs*LABo 05」というグループ展に参加します。
ひぇ~書いたら急に実感が湧いてきてどきどきしてきたのですが・・・!
これまでこのような展示にも、イベントにも参加したことのない、活動しない奴だったのでもう・・・!
それと同じく12月、「ARTs*LABo ポスカ展 05-自由が丘-」にも参加予定です。絵の活動をしたくてもなかなか出来ないでいたので、ARTs*LABoさんの企画に参加という形で活動させてもらえることにひたすら感謝しています。
ポスカもグループ展用(大それた所に出して恥ずかしくないような絵がほとんど無いことに気づいた)にも新作を描けるように頑張ります!
片付け、大掛かりな所は大体なんとかなりました。多大なる協力を得ながらも、一年分の運動をした気分です。10月中に出来るだけ残りを片付けて、11月は絵に集中したいと思います。
そういえば昨日、今回のポスカ展で注文したポスカが届きました。とってもきれいです・・・壁が空いたので飾ってしまおう!
ひぇ~書いたら急に実感が湧いてきてどきどきしてきたのですが・・・!
これまでこのような展示にも、イベントにも参加したことのない、活動しない奴だったのでもう・・・!
それと同じく12月、「ARTs*LABo ポスカ展 05-自由が丘-」にも参加予定です。絵の活動をしたくてもなかなか出来ないでいたので、ARTs*LABoさんの企画に参加という形で活動させてもらえることにひたすら感謝しています。
ポスカもグループ展用(大それた所に出して恥ずかしくないような絵がほとんど無いことに気づいた)にも新作を描けるように頑張ります!
片付け、大掛かりな所は大体なんとかなりました。多大なる協力を得ながらも、一年分の運動をした気分です。10月中に出来るだけ残りを片付けて、11月は絵に集中したいと思います。
そういえば昨日、今回のポスカ展で注文したポスカが届きました。とってもきれいです・・・壁が空いたので飾ってしまおう!
よみたい
2008/10/22
![]() | 妖怪アパートの幽雅な日常(9) (YA!ENTERTAINMENT) (2008/10/10) 香月 日輪 商品詳細を見る |
もう発売されていたのを忘れていました・・・かかか買わなくてはー!!
最近の日記は自分が本載せて楽しがっているだけで何だかすみません。楽しいです。
片付けが終わったら絵を描いて更新したいと思います。
いえもり
2008/10/21
片付け
2008/10/20
![]() | あめのさんぽ (リブロの絵本) (1996/05) 竹下 文子鈴木 まもる 商品詳細を見る |
この絵本以上に「雨の感じ」(空気とか雰囲気)をあらわした絵に出会っていないような。
自分も雨絵を描くからにはもっと雨を研究して空気を出せるようになりたいものです。
片付けが終わったら絵を描くぞーと物を捨て続ける日々です。
本当に紙類の多いこと・・・。名作だからと、普段読まないのに捨てられない漫画とかも、完全版が出ている作品なら手放そうかなと考えたり・・・
11月には2周年企画としてリクエスト募集でもさせていただこうかと思ったのですが、ちょっと忙しくなるかも知れず難しくなりました・・・他の企画を考えてみます。
部屋
2008/10/19
新刊読みたい
2008/10/18
![]() | 都会のトム&ソーヤ〈1〉 (YA!ENTERTAINMENT) (2003/10) はやみね かおる 商品詳細を見る |
読んでいてすごく楽しい本。内人と創也の性格の違いや、互いの長所で補い合う仲の良さとか微笑ましくなります。
最新6巻早く読みたいなぁ・・・!
好きな本を載せたいがために日記の更新が早いですね(笑)
児童書
2008/10/17
![]() | チビ竜と魔法の実―シノダ! (2003/07) 富安 陽子大庭 賢哉 商品詳細を見る |
話と挿絵がこれ以上ないほどぴったり合っている児童書。読むと元気になります。元気になりたい時に読みます。
富安さんの児童書は子供心に帰ってわくわくと読めるところが好きです。
「ムジナ探偵局」シリーズや「クヌギ林のザワザワ荘」も好き。
どうも児童書で「探偵局」とつくものに弱いです・・・ときめく言葉には他に「秘密基地」とか「魔法」とか「不思議」とか、あとお店もの。文字を見るだけでわくわくしてきます。
10代前半の頃と同じ気持ちでは童話や児童書を読むことが出来ない自分もいるけれど、いくつになっても夢見がちな人間でいたいと思うこの頃です。
読書感想
2008/10/16
![]() | 満月村 (2008/06) 大坪 奈古森 洋子 商品詳細を見る |
久しぶりに読書感想を。
少しでも読みやすいようにと行をあけたらやたらと長い・・・!
「満月村」大坪奈古 森洋子 身近にある物を使って作られた不思議なお店や家たち。ドールハウスとはまた違う、かっちりしすぎない素朴な味があります。設定や添えられたお話も好き。特に図書館・・・!理想の図書館を自分でも作ってみたくなりました。なんとも世界観のある作品たちです。
「日本昔話百選」稲田浩二 稲田和子 北から南まで、各地の昔話を集めた1971年刊の改訂版。やっぱり昔話は知っていく程に興味深く面白く、読んでいて落ち着きます。語り継がれてきたという時間を感じるからでしょうか。昔話と民話については、もっと本を読んでいきたいところ。
「てりふり山の染めものや」おちのりこ 児童書です。静かな時間の流れが心地よい本で、ゆっくりと浸って読めます。淡い色合いのイメージが浮かんでくる。
「昭和モダンキモノ」弥生美術館 中村圭子 大正、昭和に活躍した有名な挿絵画家たちの叙情画が沢山載っている目の保養な一冊。着物の着こなし方や柄についてなど説明も嬉しい。デザイン的で鮮やかな蕗谷虹児と、やわらかい色使いと表情が良い加藤まさをの絵が気になりました。
女性らしい仕草や曲線の美しさというものも改めて感じられた本です。
「チェコへ行こう!」すげさわかよ 可愛いイラストと情報満載の旅行記。絵本や雑貨、町並みなど可愛いらしいものばかりで、読んでいてとても楽しい本です。チェコに行ってみたくなりました(単純)。
「四季めぐりあい春・夏・秋・冬」東山魁夷 日本画家の画集です。以前から気になってはいたものの、一度にこれだけ絵を見たのは初めてでした。自然の空気感の描写がとても美しいです・・・!特に「夏」は、好みど真ん中。青と緑の澄んだ空気の香りが感じられます。
この4冊は小さめで軽いのが良いなと始め思ったのですが、やはり絵を見ているうちに、もっと大きいサイズで隅々までじっくりと見たいと思いました。今度他の画集も見てみたいと思います。
「自然の愉しみ方 春・夏・秋・冬、早春」ネイチャープロ編集室 これはもうドツボです・・・元からこの編集室の本大好きなのですが、この4冊もまた良くて・・・!綺麗な写真と自然に関しての豊富な知識。植物、動物、鳥や虫など、季節に合わせて彼らの生き方を教えてくれます。
初めて知ることが本当に多くてひたすら面白い。面白い。
「旅と小鳥と金木犀」石田ゆり子 母が借りていたエッセイを読みました。もともとこの女優さん好きだったので・・・。穏やかな声で語るような文章が印象的で、犬と猫と暮らしながらの生活がゆっくりと書かれています。なんだか全体的にあまりにもイメージぴったりで少し驚きました。
「またたびトラベル」茂市久美子 古いアパートにある小さな旅行会社。そこでアーモンド形の目の青年に出会った人々は不思議な旅行をすることになります。
大好きな童話作家さん、その上猫!ということで借りてからしばらく勿体なくて読めませんでした(笑)
ふしぎさが程よくて楽しく読めます。黒井健さんの挿画もとてもよく合っていて。
「ひっこしました」杉浦さやか イラストレーターの杉浦さんの引越しのお話。この方の可愛らしくもすっきりとして見やすい絵が好きです。部屋選びや部屋作りなど、こうしたい!というこだわりがあると、引越しは大変ながらも楽しいんだろうなぁ。
「本からはじまる物語」恩田陸他 本にまつわる短篇を沢山の作家さんが書かれた本。私は恩田さんと梨木さん目当てで読んだのですが、他のお話も良かったです。恩田さんの話に「おしいれのぼうけん」が出てきたのは嬉しかった・・・!
読んでいて、本好きの人々が書く本にまつわる物語を本好きの読み手が読む、というこの本だらけの、本がつなぐ読書空間というのがなんだかいいなと思いました。
ほう
2008/10/14
![]() | なくしてしまった魔法の時間 (安房直子コレクション) (2004/03) 安房 直子 商品詳細を見る |
日記絵の変わりに好きな本をご紹介。
こんな風に表紙画像が載せられるんですね~大好きな本だけに何だか嬉しい。
このコレクションは挿絵が最小限な上に語りすぎない絵なので、読み手の想像力をじゃましないのがとても良いです。
他の本で安房さんの童話を読んだ時、やっぱり挿絵の力って大きいなと感じました。
この物語にはこの絵しかない!という、話と絵が力を合わせてその本を強くしていることもあれば、挿絵のために読み手のイメージが固定されてしまい、想像力を押さえつけて物語を狭くしてしまうこともある。
なかなか難しい事ですね。
ホコリを吸い込んでくしゃみをして喉を痛めながら掃除してます。
どんどん物を捨てていって軽やかな暮らしがしたい・・・!
猫の話
2008/10/02
| HOME |