fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

晴れ

2008/08/31
住所は空のどこかです
Image0097-a1.jpg
白黒で描いたものに色つけ。
しばらくぶりの晴天です。空が青いっていいなぁ!

ここ数日すごく「いい絵が描きたい」と、強く強く思っています。
机向かいます。
 日常

あめ

2008/08/30
Image0098-2.jpg
妖アパから、兄貴こと神谷生徒会長。彼女の容姿の表現にアンジェリーナというのがあったので、そういう美人のイメージなのですが、イメージを絵に描き起こすことの難しさ・・・。

雨と雷すごかったです。この夏はこの辺(東海)雨が少なかったように思うけれど、この数日で夏の分全部降らせた感じですね。

画材・・・注文してしまいました。今年は画材への出費の年みたいです(倹約するって言ってなかったか)。でももう底が見えてきたので、新たなる画材を迎えることはしばらくないでしょう。あとは補充だけ・・・!
 日常

おてんとうさま

2008/08/27
Image0099-2.jpg
和風ファンタジーな感じ。絵本や和み、癒しが大好きな一方で、戦いや武器にもときめく矛盾した人間です。日本刀も好きだけど弓も好き。日本の武器は形が美しいと思います(絵は適当に描いたものですが)。

しばらくお天道さま拝んでません。涼しいのはいいけれど曇天雨天が続くと・・・。
ただ久しぶりに雨の音を聞くと、やっぱり雨が好きだなと思いました。小雨の「さー・・・」という雨音が一番好き。
雨絵も、いつかさらっと水彩な描き方で描き直したいです。けっこう描いたものの載せてない雨絵もあり・・・。アクリルより水彩の方が雨の雰囲気は出しやすいのかもなぁ。
雨絵の他創作絵も児童書絵も漫画も小説も・・・とやりたいことが沢山あるのですが、まぁひとつずつ少しずつ。
とりあえず絵描きます。

拍手お返事です!
>>続きを読む・・・
 日常

更新・改装・改名

2008/08/26
Image0095-2.jpg
更新しました!
改装したら今度は明るくしたいなーと、壁紙の素材になりそうな絵を2、3枚描いてもいたのですが、どうも明るいと「うちのサイト」という感じがせず、結局黒になりました。横のカットも春のトップを切り抜いただけです。改装と言えるのだろうかこれは・・・。せめてブログだけでも明るく可愛くしたいと思い、こちらも変えました。
そして改名。ずーっと決まらずにいたのですが、ちょっと早く決めねばいけない事になりまして、翠静になりました。読みはすいじょうです。静の字に青が入っているのでひたすら緑と青な名前になりました。
名前付きでリンクして下さっている方は、変更しなくて構いません。(もしよろしければ何かのついでにちょこっと変えていただけると嬉しいです・・・が、特にお気になさらず・・・!)

雨や曇りが続いて秋のようですね。もう数日クーラーのお世話になっていません。
夏の終わりを惜しむにはまだ早すぎるはず・・・!まだ八月のはず・・・!
 日常

囲碁娘

2008/08/24
Image0094-a2.jpg
格子の黄八丈を碁盤に見立てて白黒の糸の刺繍で碁石を置いたなら面白いかも知れない。
囲碁は少しだけ出来る(というかやり方を知っているだけ)けれど対局相手がいません。

今のトップ絵さすがに暗すぎるなぁ、と変えたい気持ちでいっぱいです。改名と合わせて改装したいのですがまだ何の構想もなく。考えます。

拍手たくさんありがとうございました!本当にすごく励みになっています。
 日常

昭和

2008/08/22
Image0079-a.jpg

昭和が大好きで「なつかしの昭和」といったような本をよく読みます。
昭和と一言で言ってもその中にいろんな時代があったわけですけれども、やっぱりこの絵のような時代がいいなぁと(何十年代かな・・・)。
読みたい本を書き連ねたものを見ても、「日本、明治、大正、昭和」といった字ばかりで偏ってます。近代とか未来とか一切ない。こういうのを懐古主義というのでしょうか・・・

描きたい絵が沢山あってわくわくします。
だるい時は机にも向かえないので、本当に元気であることは大事。

食と運動と睡眠!
 日常

楽しい

2008/08/21
さざなみ
Image0092-2.jpg
絵を描くのがとても楽しいです。楽しいと感じられることが嬉しい。
ちょっとひとつ、チャレンジしたいことがあります。まだ何も決まっていないのでなんとも言えませんが、勇気を出してみたい。これまでほとんど動いてこなかっただけに、新しいことに向かう、と思っただけでもどきどきします。
少しずつ、少しずつ。
 日常

絵を通して

2008/08/12
この間の絵をバナーにしてみたり
Image0089-b.jpg
絵について、これからは今までより活動的になってみたいと思い始めています。
考えてみると、漫画を描かなくなってからの私は、創作面において冬眠していたに等しかったように思います(イラストの投稿はしていましたが)。
これからはもっと頑張ってみたい。そのためにも元気になるための努力をしよう。あまり無理はせず、でも少しずつでもチャレンジしていこう。
頑張ってみよう、と思います。
小さな勇気で起こしたことから、大きな勇気がもらえたものだなぁ・・・
 日常

更新

2008/08/11
Image0087-c.jpg
トップ絵更新しました。
残暑御見舞いです。始めは女の子のつもりで描いていて、色を塗っているときに「あ、男の子だ」と思い、完成間近になってから「やっぱり女の子か」と思い・・・。結局性別が分かりません。見る人にお任せます。
青い絵は描いていて本当に落ち着きます・・・

家の朝顔は伸びるばかりで一向花をつけません。
 日常

2008/08/10
Image0089-1.jpg
明るい色使いにチャレンジ。青系と黄色は合わせやすくて大好きです。一番好きな組み合わせ。

数日中に更新できればと思っております。
 日常

作者と世界

2008/08/06
描いた絵の一部
Image0076-1.jpg

宮崎監督の番組を興味深く見ました。前から宮崎さんってジブリ作品に普通に登場しそうな容姿だなぁ・・・と思っていたのですが、創作する人にはそういうことって多いのかも知れませんね。自分の描く絵や漫画や小説の世界に登場しそうな雰囲気を持っているということが。その人からその世界が生まれたことを考えるとむしろ当然のことかも知れませんが。
とりあえず新作気になります。映画館で観たら泣くところじゃないところでごんごん泣いてしまいそうなのでDVDを待つつもりです・・・

拍手ありがとうございます、お返事です!
>>続きを読む・・・
 日常

37

2008/08/05
ある小説の登場人物のつもり。
Image0086-2.jpg

三日連続くらいで最高気温37度です。どうしてこの辺こんなに気温が高くなるんでしょうね・・・

長いことすべきかせざるべきかと迷っていたことにすべき!の答えを出しました。長いこと「迷って」いたのならとりあえずやってみるべきだ、と。
・・・検索サイトです。どきどきなんです。(気が小さい)

拍手ありがとうございます!たくさん頂けて本当に嬉しいです、描いて良かった・・・!
そういえば拍手のコメント画面、これまであの枠内に入るだけの文しか書けないものだと思っていて、よそ様へコメントする時もいちいち区切って送っていました。よ、読みづらかったことだろうな・・・(すみません)

お返事です!
>>続きを読む・・・
 日常

更新

2008/08/04
Image0085-3.jpg
更新しました。
トップ絵、一週間くらいかかるつもりで描き始めたら、なんだかやけに調子が良くて何時間と描き続け、気が付けば一日で九割方出来上がっていました。筆の遅い自分にはとても珍しいことなのでどうかしたのかと思いました・・・。
大好きな青が力をかしてくれたのだと思うことにします。
 日常

読書感想

2008/08/03
P7230206-3.jpg
蓄音機。実際は手のひらサイズです。そして鉛筆削りです。写真が下手なので加工。

久しぶりの読書感想
「ミムラの絵本日和」ミムラ 女優のミムラさんが、MOEで連載されていたものをまとめた本。絵本が沢山紹介されています。懐かしい本あり、読みたくなった作品あり。ほんわかとした雰囲気の文章も読みやすいです。
「魔女の宅急便5」角野栄子 やっと読めた第五巻!感動しました・・・もう文章が本当いきいきとしていて、笑顔で読んでいました。挿絵が多いのもあるけれど、場面場面の風景が目に浮かぶようです。キキも二十歳になりました。トンボさんとのやり取りが、すごく「女の子!」という感じで可愛らしい。映画の方では「トンボ君」な彼は、原作では「トンボさん」といったイメージで好きです。次からは第二部という形で始まるんでしょうか・・・楽しみです。
「点子ちゃんとアントン」ケストナー 楽しく読める本で、映画の方も見たくなりました。点子ちゃんて名前が可愛い。
「悶絶スパイラル」「あやつられ文楽鑑賞」三浦しをん 悶絶は例の如く面白いエッセイ集で、あやつられの方は勉強になりました。文楽のお話のあらすじを、すごく分かりやすく、かつ面白く説明してくれます。同じ演目でも、文楽と歌舞伎との違い(人形ならではの良さ)も少し分かるようになったと思います。
「新美南吉童話集」新美南吉 「狐」関連で気になっていた童話作家。話にやさしい人間味があって良かったです。「狐」という話にはすごくじーんときました。
「オリーヴの小道で」今江祥智 余韻の残るような、穏やかな物語。絵もよく合っていて、ゆっくりとゆったりと読みたい本です。
「視線の変遷」野又穫 空想建築の絵を描かれる方の画集。数年前雑誌で一度絵を見てから、ずっと印象に残っていました。不思議な建築物、空、地面、水、植物のみの画面。人間の姿はないのですが、冷たい感じがなく、見ていると落ち着いてきます。これは家なのか、工場なのか、どういう建物なのかと空想をめぐらせていくと見飽きることがありません。建物のてっぺんに羽のような形のものがついていたり巨大な帆が張られていたり。大きく、静かな風が吹いていそうな画面。

他にも資料に、と気象の本や図鑑関係読んでいます。面白い!

メルフォ返信です
>>続きを読む・・・
 本の話
 | HOME |