夏
2023/08/27
体温越えの気温の頻発にたじろいでいる間に8月も終盤です。
子どもの頃は暑い日でもせいぜい36℃くらいだった気が…
それでは(?)、前回の記事以降の写真を雑多に載せていきます!
所用で描いたバースデーカードの絵


印刷してから手作業で箔押しもどきな加工をしてます。ほぼ自己満足
今年作った押し葉(ネモフィラだけドライフラワー)

押し葉もドライフラワーも、きれいな色が残らなかったり花びらが取れてしまったりと難しいですが、葉や花をセットして何日後かに仕上がりを見るという楽しみが作れるところはとても良いです。
作ったドライフラワーをレジンに封入してみたもの

レジンは毎度仕上がりが思い通りじゃなくて(良くも悪くも)、難し楽しいです。
うちの子(寝てる写真ばっかり)

めでたく20歳を迎えました。
さすがに年齢を感じることが増えてきたものの、基本的には元気で日々まったり暮らしています。
これからもストレスなく元気でいてほしいです。
6月の紫陽花。ウン年ぶりに見に行ってきました



つまみ細工のようで可愛い
最近は消しゴムはんこ作りにハマりかけていたり、ペンタブで描く練習を少しばかりしています。
載せられるようなものが出来たらまた載せに来ます。
サイトのweb拍手を押してくださった方ありがとうございます!
更新の少ない中見に来てくださって感謝です。
まだまだ残暑も厳しいようですが、皆様何卒お体大切にお過ごしくださいませ。
子どもの頃は暑い日でもせいぜい36℃くらいだった気が…
それでは(?)、前回の記事以降の写真を雑多に載せていきます!
所用で描いたバースデーカードの絵


印刷してから手作業で箔押しもどきな加工をしてます。ほぼ自己満足
今年作った押し葉(ネモフィラだけドライフラワー)

押し葉もドライフラワーも、きれいな色が残らなかったり花びらが取れてしまったりと難しいですが、葉や花をセットして何日後かに仕上がりを見るという楽しみが作れるところはとても良いです。
作ったドライフラワーをレジンに封入してみたもの

レジンは毎度仕上がりが思い通りじゃなくて(良くも悪くも)、難し楽しいです。
うちの子(寝てる写真ばっかり)

めでたく20歳を迎えました。
さすがに年齢を感じることが増えてきたものの、基本的には元気で日々まったり暮らしています。
これからもストレスなく元気でいてほしいです。
6月の紫陽花。ウン年ぶりに見に行ってきました



つまみ細工のようで可愛い
最近は消しゴムはんこ作りにハマりかけていたり、ペンタブで描く練習を少しばかりしています。
載せられるようなものが出来たらまた載せに来ます。
サイトのweb拍手を押してくださった方ありがとうございます!
更新の少ない中見に来てくださって感謝です。
まだまだ残暑も厳しいようですが、皆様何卒お体大切にお過ごしくださいませ。
5月
2023/05/02
お久しぶりです…!

あっという間に5月に突入ですね。
毎日それなりに出来ることをしているはずなんですが、振り返ると「今年まだ何もしてねぇ」という気分になります。
いや出来ることはしてる…はず!
春の写真たち

地面すれすれの木の根元に咲いていた桜

ミモザ もさもさ

ネモフィラ

ワイルドストロベリーの花
真ん中のところが実になっていきます

モッコウバラ

咲きかけラナンキュラス
重なりが美しい
先日ある番組を見ていて、私が去年やっていた「考え方の癖を探す作業」はいわゆる認知行動療法の一種だったのだと気づきました。
いろいろなことを調べながら自分の内面を深く覗いていくこの作業、苦しい部分もありましたが、おかげで心がしんどいと感じることが去年よりずっと減ったように思います。
こうあるべきなのにと自分を責めそうになると「これが癖だぞ!いつもの思考ルートに乗ってるぞ!」と軌道修正できるようになってきました。
今年から植物の世話を始めたことも多分良い影響になっているかと。
あとこれまで以上にニュース番組を見ないようにしてます。得られる情報のメリットより気分が沈むデメリットの方が多いと感じるので…
ついでに小さいことでも自分をほめると良い感じです。いつも心にコウペンちゃん。
前回の更新以降のあれこれ
・ドラマ「ブラッシュアップライフ」が面白かったです。世代が近いのでネタが分かる。
・ゴールデンカムイ全巻集めました。漫画の単行本を集めるなんて10年以上ぶり…?こんなに何かにハマったのも久しぶりです。
まだなかなか絵は描けていませんが、描きたい気持ちだけはずっと持ち続けているので少しずつ手を動かしていきたいところです。
それと一昨年の展示絵、加筆したら載せるとか言いつつ実行出来てなくてすみません…いっそ描き直したいと思っているのですがどういう形で描き直したいのかがまだ決まっていない状況です。
↓せめてらくがきを上げておきます。時々は人も描いてる。

シャーペンもボールペンも0.3の細いものを使っているので太めのペンは新鮮です。
細部を描き込めない分、必要な線を厳選して描く練習になるのかも。
web拍手ありがとうございます。見てくださっている方がいるんだなと励みになります。
連打くださった方もありがとうございました…!

あっという間に5月に突入ですね。
毎日それなりに出来ることをしているはずなんですが、振り返ると「今年まだ何もしてねぇ」という気分になります。
いや出来ることはしてる…はず!
春の写真たち

地面すれすれの木の根元に咲いていた桜

ミモザ もさもさ

ネモフィラ

ワイルドストロベリーの花
真ん中のところが実になっていきます

モッコウバラ

咲きかけラナンキュラス
重なりが美しい
先日ある番組を見ていて、私が去年やっていた「考え方の癖を探す作業」はいわゆる認知行動療法の一種だったのだと気づきました。
いろいろなことを調べながら自分の内面を深く覗いていくこの作業、苦しい部分もありましたが、おかげで心がしんどいと感じることが去年よりずっと減ったように思います。
こうあるべきなのにと自分を責めそうになると「これが癖だぞ!いつもの思考ルートに乗ってるぞ!」と軌道修正できるようになってきました。
今年から植物の世話を始めたことも多分良い影響になっているかと。
あとこれまで以上にニュース番組を見ないようにしてます。得られる情報のメリットより気分が沈むデメリットの方が多いと感じるので…
ついでに小さいことでも自分をほめると良い感じです。いつも心にコウペンちゃん。
前回の更新以降のあれこれ
・ドラマ「ブラッシュアップライフ」が面白かったです。世代が近いのでネタが分かる。
・ゴールデンカムイ全巻集めました。漫画の単行本を集めるなんて10年以上ぶり…?こんなに何かにハマったのも久しぶりです。
まだなかなか絵は描けていませんが、描きたい気持ちだけはずっと持ち続けているので少しずつ手を動かしていきたいところです。
それと一昨年の展示絵、加筆したら載せるとか言いつつ実行出来てなくてすみません…いっそ描き直したいと思っているのですがどういう形で描き直したいのかがまだ決まっていない状況です。
↓せめてらくがきを上げておきます。時々は人も描いてる。

シャーペンもボールペンも0.3の細いものを使っているので太めのペンは新鮮です。
細部を描き込めない分、必要な線を厳選して描く練習になるのかも。
web拍手ありがとうございます。見てくださっている方がいるんだなと励みになります。
連打くださった方もありがとうございました…!
2023年
2023/01/27

年明け3日にようやく描けた年賀状絵。
今年もよろしくお願いいたします。
新しいスキャナーは紙の目を拾ってくれるので嬉しいです。
(紙の目とは本来繊維の向きのことらしいですが、ここでは水彩紙等の細かいでこぼこ感のことを言ってます)
これまで、他のアナログ絵描きさんの画像には程よく紙の目が出ていて暖かみが感じられるのに、どうしてうちのスキャナはこんなにも紙の目をぶっ飛ばすんだ…!と思ってました。
新しい方は設定によって出ないようにも出来るようなので、絵によって使い分けていきたいところです。
最近のらくがき
何かのモチーフ(人とか物とか)を描こうとすると気負ってしまいがちなので、「何か」を描こうとせずただ思うままに手を動かすようにしてます。
幼い頃に感じたような、描く楽しさを思い出すための模索。

これまであまり使ってこなかった画材も引っ張り出して

芯にいろんな色が混ざった色鉛筆
出る色を計算して描くのは難しいですが、偶然性が楽しく気ままならくがきにはぴったり。
他にも利き手ではない左手で描いてみたり、次はどういう手法と画材で描こうと考えるのもけっこう楽しいです。
アートセラピー的で癒しにもなっているんじゃないかと感じてます。
2023年は今より心身を元気にして、絵や工作を楽しめるようになれたらと思ってます。
去年見つけたいくつもの考え方の癖も「癖」だということに気付きさえすれば対処の仕様があるので、引き続き上手い付き合い方を探っていきたいです。
あとは生活習慣の見直しと、映画を沢山見たいなぁとか。
あまり頑張りすぎずゆっくり暮らしていければと。

皆様にとっても健やかで楽しい一年になりますように。
サイトの方のweb拍手ありがとうございます…!
年末
2022/12/29
ただ寝ているだけで癒しパワーを放つすごい生きもの・猫

光の速さで12月です。
遅くなりすぎましたが展示ありがとうございました!
秋には騙し騙し使っていた古いノートPCをようやく新しいものに替え、画像編集に使っていたソフトとスキャナも15年ぶりくらいで新しくしました。
まだ使い方がよく分かってないので(特にソフト…)勉強せねばです。
先月はちょっとひどい動悸がありまして苦手な病院に行ったりしてました。
(動悸くらいで行って良いのか…とも思ったものの、傍目にも体がばくばく揺れてるのが分かるくらいの激しい動悸が2時間続いたのでさすがに心配になり)
いろいろ検査してもらった結果特に異常なく、自律神経かな~という感じでした。
もともと自分の生活習慣や心身の不調から自律神経の失調はあるだろうと感じていたので、まぁある意味お墨付き(?)をもらったということで、今後改めて生活を見直したり自分に優しくしたりしていきたいと思っています。
今年は自分の内面や、絵のことについてとても深く向き合う一年でした。
どうしてこう思ってるんだろう?というところから探っていくと、自分でも気付いていなかった思考癖に辿り着くということが幾度もありました。
思うように絵が描けなくなっていることも、20年来の自己否定癖が絵にも影響しているせい(多分)だということが分かってきて。
自分に優しくすることが絵の面でも良い影響を与えると信じて暮らしていきたいです。
気にしすぎない性格になりたい…!
この一年振り返って良かったことは…
漫画ゴールデンカムイに本格的にハマったことでしょうか。もう色んな意味で大変面白いです。
今年も日記どころか季節のお便りみたいな更新頻度のブログを読んでくださり、ありがとうございました!

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

光の速さで12月です。
遅くなりすぎましたが展示ありがとうございました!
秋には騙し騙し使っていた古いノートPCをようやく新しいものに替え、画像編集に使っていたソフトとスキャナも15年ぶりくらいで新しくしました。
まだ使い方がよく分かってないので(特にソフト…)勉強せねばです。
先月はちょっとひどい動悸がありまして苦手な病院に行ったりしてました。
(動悸くらいで行って良いのか…とも思ったものの、傍目にも体がばくばく揺れてるのが分かるくらいの激しい動悸が2時間続いたのでさすがに心配になり)
いろいろ検査してもらった結果特に異常なく、自律神経かな~という感じでした。
もともと自分の生活習慣や心身の不調から自律神経の失調はあるだろうと感じていたので、まぁある意味お墨付き(?)をもらったということで、今後改めて生活を見直したり自分に優しくしたりしていきたいと思っています。
今年は自分の内面や、絵のことについてとても深く向き合う一年でした。
どうしてこう思ってるんだろう?というところから探っていくと、自分でも気付いていなかった思考癖に辿り着くということが幾度もありました。
思うように絵が描けなくなっていることも、20年来の自己否定癖が絵にも影響しているせい(多分)だということが分かってきて。
自分に優しくすることが絵の面でも良い影響を与えると信じて暮らしていきたいです。
気にしすぎない性格になりたい…!
この一年振り返って良かったことは…
漫画ゴールデンカムイに本格的にハマったことでしょうか。もう色んな意味で大変面白いです。
今年も日記どころか季節のお便りみたいな更新頻度のブログを読んでくださり、ありがとうございました!

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
夏
2022/07/26
初夏
2022/05/27
春と植物
2022/04/03

つぼみのミモザ

ネモフィラ
ご無沙汰してます…!新年の挨拶どころかもうすっかり春ですね。
今後作りたいものを考えたり、少し絵のお仕事をさせていただいたり、自律神経的なあれこれに悩まされつつもなんとか生きてます。

苦手意識があって(気泡による失敗が多くて挫折してた)あまり使っていなかったレジンともう少し仲良くなりたいと、いろいろ道具を揃えてます。写真は鉱石風モールドで作ったもの。
子どもの頃、きらきらした透明感のあるものが好きだったなと思い出すひととき。
冬の朝に震えながら撮ってたもの。植物には厳しい季節ですが霜がついた葉っぱは綺麗。



あくび

今年は写真だけでももうちょっとこまめに載せに来られたらな~と思っています。
ポストカード通販
2021/12/16
お久しぶりです。

創作キャラ
いつの間にやら12月ですね。
引っ越したのが今年の1月だったのにまだ部屋が片付ききってないってどういうことでしょう・・・
・ちょっとしたお知らせ・
この秋からminneさんでポストカードの販売を始めました。


以前にも絵柄固定の5枚セットを出していたことはあったのですが、今回は1セット3枚で、絵柄を33種類から選べるようにしました。
もしご興味ありましたら覗いてみてくださいませ。
https://minne.com/items/29995713
なんだかんだで日々が過ぎて行き、展示絵の加筆がまだ出来てない(すみません・・・)
完成したらサイトに載せに来ます。
年末ということで今年を振り返ると、やはり一番の出来事は引っ越し。
ウン十年住み続けた場所から住処を変えるというのは、変化に弱い自分にとってなかなかのことでした。
新しい環境に自分の心を慣らすことに精一杯な年だったという気がします。
でも以前より住環境は余程良い(前の家は古さと湿気と日当たりの悪さがすごかった…)ので、これからは生活を楽しむ方向に気持ちを持って行きたいものです。
少しずつ、来年に向けて。

創作キャラ
いつの間にやら12月ですね。
引っ越したのが今年の1月だったのにまだ部屋が片付ききってないってどういうことでしょう・・・
・ちょっとしたお知らせ・
この秋からminneさんでポストカードの販売を始めました。


以前にも絵柄固定の5枚セットを出していたことはあったのですが、今回は1セット3枚で、絵柄を33種類から選べるようにしました。
もしご興味ありましたら覗いてみてくださいませ。
https://minne.com/items/29995713
なんだかんだで日々が過ぎて行き、展示絵の加筆がまだ出来てない(すみません・・・)
完成したらサイトに載せに来ます。
年末ということで今年を振り返ると、やはり一番の出来事は引っ越し。
ウン十年住み続けた場所から住処を変えるというのは、変化に弱い自分にとってなかなかのことでした。
新しい環境に自分の心を慣らすことに精一杯な年だったという気がします。
でも以前より住環境は余程良い(前の家は古さと湿気と日当たりの悪さがすごかった…)ので、これからは生活を楽しむ方向に気持ちを持って行きたいものです。
少しずつ、来年に向けて。
七夕
2021/07/07
5月に18歳を迎えたうちの猫さん

夏になると体を冷やすためなのか、よくこの様にひっくり返ってます。可愛い
最近は絵の勉強をしたり、時々ブローチを作ったりしています。
(半年休んでいたminneさんでの販売を再開しましたhttps://minne.com/@suijyo)
曇天の日に描いた曇天


久々に絵具を出すと乾燥して固まりかけており焦ることもしばしば。
web拍手ありがとうございます・・・!
絵のリハビリと勉強頑張ります。

夏になると体を冷やすためなのか、よくこの様にひっくり返ってます。可愛い
最近は絵の勉強をしたり、時々ブローチを作ったりしています。
(半年休んでいたminneさんでの販売を再開しましたhttps://minne.com/@suijyo)
曇天の日に描いた曇天


久々に絵具を出すと乾燥して固まりかけており焦ることもしばしば。
web拍手ありがとうございます・・・!
絵のリハビリと勉強頑張ります。
2021
2021/02/26

ご無沙汰しております・・・!
なんやかんやとわたわたしているうちに年が明け、いつの間にか2月も末になっていました。
1月に引っ越しまして、ゆっくりと片付けや家具の組み立てを進めています。
新しい机はこれまでより広いので制作環境も良くなるかなと期待してます。
20年以上使ってた傷と絵具だらけの学習机

勉強はあまりしなかったけど(…)長年制作を支えてくれてありがとう。
引っ越す際、自分の持ち物の多さを改めて痛感。
この春は断捨離の春にせねばです。

日向ぼっこ中の17歳のうちの子。元気です
更新のない間もweb拍手くださった方ありがとうございます…!
時々らくがきしてます。「描かなきゃ」と思わず「描きたい」と思った時に紙に向かうようにして、もっと気楽に楽しく、子供の頃のような気持ちで描けるようになりたいなと日々思ってます。
11月
2020/11/10
なんと前回の記事が8月ではありませんか・・・
ご無沙汰してすみません。
久々の展示のお知らせです。

以前から委託販売でお世話になっている名古屋の箱の中のお店さん(https://hakofo.com/shop)にて開催中の「和風レトロ商店」に参加しています。
11月2日(月)~11月29日(日)平日:18時~20時/土日:14時~20時/水・木定休日/最終日のみ18時終了
しばらく制作も活動もお休みしていましたが、お声掛けいただき、1枚なんとか描いてみようと参加を決めました。
上の写真の絵(ハガキサイズ)は展示していただいている新作です。

顔アップ
苦心しつつも久しぶりにちゃんと(?)絵が描けました。ペン画が楽しいことを少し思い出した。
他にミニ原画、ブローチ、ポストカードを置いていただいています。
今年は時間の流れがこれまでで最速のように感じます。
何のイベントもしてないので(活動面でも季節的なものも)、記憶に残らないんですね~・・・
特に季節それぞれのイベントごとって、1年を過ごす上で大事なんだなと改めて思いました。
せめてクリスマスは何かちょっとでも「ぽい」ものを飾って、雰囲気を楽しみたいです。
ご無沙汰してすみません。
久々の展示のお知らせです。

以前から委託販売でお世話になっている名古屋の箱の中のお店さん(https://hakofo.com/shop)にて開催中の「和風レトロ商店」に参加しています。
11月2日(月)~11月29日(日)平日:18時~20時/土日:14時~20時/水・木定休日/最終日のみ18時終了
しばらく制作も活動もお休みしていましたが、お声掛けいただき、1枚なんとか描いてみようと参加を決めました。
上の写真の絵(ハガキサイズ)は展示していただいている新作です。

顔アップ
苦心しつつも久しぶりにちゃんと(?)絵が描けました。ペン画が楽しいことを少し思い出した。
他にミニ原画、ブローチ、ポストカードを置いていただいています。
今年は時間の流れがこれまでで最速のように感じます。
何のイベントもしてないので(活動面でも季節的なものも)、記憶に残らないんですね~・・・
特に季節それぞれのイベントごとって、1年を過ごす上で大事なんだなと改めて思いました。
せめてクリスマスは何かちょっとでも「ぽい」ものを飾って、雰囲気を楽しみたいです。
8月
2020/08/09
7月
2020/07/04
春
2020/03/31

(↑後日写真追加しました。地元の神社の桜)
久々にトップ絵更新しました。
去年描いていた「夜猫カフェ」まだサイトに載せていなかったので…
6月のクリエーターズマーケット(名古屋)、悩みながらも出展確定しました。
6月28日(日)のみ出展の予定です。
開催される頃には世の中も落ち着いていてくれれば…と申し込みましたが、ちょっと怪しくなってきたような。
一日も早く平穏な日常が戻ってくることを祈っています。
ひきこもるのは得意!
日記をブログではなくサイトのページ化したいと言いながらまだ実現出来てません。
サイト自体も整理やら追加やらしたい。ちょっとずつ…!
web拍手ありがとうございます!
皆様もどうぞお体大切にお過ごしくださいませ。
2020
2020/01/30
2019大晦日
2019/12/31
大晦日の夜です。
今年は上半期がとても忙しく、夏以降は活動をお休みしてお出かけと充電に徹する日々を過ごしていました。
外出でいろいろなものを吸収出来ましたし、しっかり休んだおかげで絵に対する気持ちも前向きになってきたように思います。
来年からはまたぼちぼち絵を載せていけたらなぁ・・・と思っています。
イベントなどで作品を見てくださった方、サイトやブログに訪れてくださる方、web拍手をくださった方、今年一年本当にありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
今年は上半期がとても忙しく、夏以降は活動をお休みしてお出かけと充電に徹する日々を過ごしていました。
外出でいろいろなものを吸収出来ましたし、しっかり休んだおかげで絵に対する気持ちも前向きになってきたように思います。
来年からはまたぼちぼち絵を載せていけたらなぁ・・・と思っています。
イベントなどで作品を見てくださった方、サイトやブログに訪れてくださる方、web拍手をくださった方、今年一年本当にありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
おでかけ記録
2019/12/15
今回は【ぎふ清流里山公園】です。
岐阜県美濃加茂市にある公園で、東海エリアの方には「日本昭和村」の名前でおなじみだったのではないでしょうか。
昭和の建物も多くあるということで長年気になっており、ようやく行くことが出来ました。

入園は無料で、敷地はけっこう広いです。いろいろな体験をすることも出来ます。

入口入ってすぐの「かいこの家」

蚕に関する紹介や、機織り機、昔の生活道具も展示されています。
「いろどり工房」というお店では実際に機織りの体験が出来ます。

一度、どうやって布が織られていくのか体験してみたかったのです。
好きな色の毛糸を3色選んで、教えてもらいながら織ることができます。

足のペダルを踏みながら縦糸の間に横糸をすべらせトントンと織り込んで行く作業、なかなか難しいけれど面白かったです。
織機をセットするのが大変そうだけど毛糸じゃなく糸で本格的にやるのも楽しいんだろうなぁ。

続いて木造小学校「やまびこ学校」

昭和の暮らしや町の風景が再現され展示されています。

茶の間

子ども部屋

飲み屋や

喫茶店など。
レコードやテレビ、カメラ、生活用品に駄菓子など様々なものが展示されています。
北名古屋市にある昭和日常博物館を思い出しました。(ここも展示物が多く楽しいのでおすすめです)

木造小学校・・・「学校の怪談」を見ていた世代としてはきゅんと来るものがあります。

牧場へ続く橋からの風景

この牧場で、20年ぶりくらいで馬に乗りました。(乗らせてもらったのはこの子と似た毛色の別の子)
子供のころ他の牧場で馬に背後から小突かれたことがあり、ちょっとこわい気持ちもあったのですが、大人になって改めて乗馬体験をしてみたいと思い。
ただ、馬さんが大きかったので短足の自分には背に乗るのも一苦労でした。そして目線高い。すごい揺れる。
ビビりつつ、係りのお姉さんに付き添われながら馬の背で柵の中を一周。
最後にビビりが伝わってしまったのか馬さんに両足(靴)を小突かれましたが・・・(笑)貴重な体験をさせてもらいました。
これで今後小説で馬に乗るシーンを読んだり馬に乗る絵を描くことがあっても、よりリアルに思い描けるはず・・・!

園内には他にもいろいろな施設やお店があり、昭和・建物好きには勿論、そうでない方でもまったりのんびり楽しめる場所だと思います。
気候の良い季節にまた遊びに行けると良いなぁ。
岐阜県美濃加茂市にある公園で、東海エリアの方には「日本昭和村」の名前でおなじみだったのではないでしょうか。
昭和の建物も多くあるということで長年気になっており、ようやく行くことが出来ました。

入園は無料で、敷地はけっこう広いです。いろいろな体験をすることも出来ます。

入口入ってすぐの「かいこの家」

蚕に関する紹介や、機織り機、昔の生活道具も展示されています。
「いろどり工房」というお店では実際に機織りの体験が出来ます。

一度、どうやって布が織られていくのか体験してみたかったのです。
好きな色の毛糸を3色選んで、教えてもらいながら織ることができます。

足のペダルを踏みながら縦糸の間に横糸をすべらせトントンと織り込んで行く作業、なかなか難しいけれど面白かったです。
織機をセットするのが大変そうだけど毛糸じゃなく糸で本格的にやるのも楽しいんだろうなぁ。

続いて木造小学校「やまびこ学校」

昭和の暮らしや町の風景が再現され展示されています。

茶の間

子ども部屋

飲み屋や

喫茶店など。
レコードやテレビ、カメラ、生活用品に駄菓子など様々なものが展示されています。
北名古屋市にある昭和日常博物館を思い出しました。(ここも展示物が多く楽しいのでおすすめです)

木造小学校・・・「学校の怪談」を見ていた世代としてはきゅんと来るものがあります。

牧場へ続く橋からの風景

この牧場で、20年ぶりくらいで馬に乗りました。(乗らせてもらったのはこの子と似た毛色の別の子)
子供のころ他の牧場で馬に背後から小突かれたことがあり、ちょっとこわい気持ちもあったのですが、大人になって改めて乗馬体験をしてみたいと思い。
ただ、馬さんが大きかったので短足の自分には背に乗るのも一苦労でした。そして目線高い。すごい揺れる。
ビビりつつ、係りのお姉さんに付き添われながら馬の背で柵の中を一周。
最後にビビりが伝わってしまったのか馬さんに両足(靴)を小突かれましたが・・・(笑)貴重な体験をさせてもらいました。
これで今後小説で馬に乗るシーンを読んだり馬に乗る絵を描くことがあっても、よりリアルに思い描けるはず・・・!

園内には他にもいろいろな施設やお店があり、昭和・建物好きには勿論、そうでない方でもまったりのんびり楽しめる場所だと思います。
気候の良い季節にまた遊びに行けると良いなぁ。
秋のおでかけ
2019/11/30
秋のお出かけの記録です。長いです。
10月、名古屋の熱田神宮に行ってきました。
ずっと尾張地方に住んでいながらなかなか行くことが出来ず、今回初めてのお参りです。

正門(南門)の鳥居

大楠
とても大きな樹です。樹齢は約千年とのこと・・・!

本宮 無事お参り出来ました。
緑深く広い境内には沢山のお社があり、参拝のお客さんもけっこう多かったです。
休憩所にはお菓子やきしめんを売っているお店もありましてお昼にきしめんをいただきました。
(何気にきしめん初でしたが美味しかったです)
この日は雨がちだったので今度は晴れた日にゆっくりお参り出来たらなと思います。
帰りに、以前から気になっていた熱田神宮近くのお店「紙の温度」さんへ。

様々な種類の紙を扱っているお店です。

素朴な和紙から外国の珍しい紙まで、手触り、柄、とにかく沢山の種類があるので紙好きさんにおすすめです。
私は和柄の和紙を買いました。寄木細工柄が可愛い。

(上にのってるのは昔作ったミニ猫さん)
同じく10月、東山動植物園に行きました。
春にも来たのですが動物園エリアのみで時間切れになったので今回は植物園を中心に回ります。

正門から入るのは子どもの頃以来。うっすらと記憶が。
正門から植物園エリアに一気に行くためにスカイビュートレイン(モノレール)に乗ってみました。

レトロ感のあるこちらの乗り物、眺めはいいのですが乗り心地が・・・!
笑えてきてしまうほどガタガタと揺れます。座席は固くツルツルなために揺れやカーブで滑り、窓全開だと放り出されそうな感覚があってなかなかにスリリング。
私にはちょっとしたアトラクションに感じました・・・ただ園内がよく見えて景色は良いですよ。
いざ植物園。まずはモノレールの駅から近い温室へ。

前館・後館とある温室のうち、前館が保存修理工事中なので入れるのは後館のみ。
それでも沢山の面白い植物があって見応えがありました。
前館の再オープンも楽しみです。
温室を出て散策を始めます。
それにしてもこの日は予想外に気温と日差しが厳しくてですね・・・日傘を持ってくれば良かったと何度悔いたことか。

10月だというのにあちこちでセミが鳴いていました。

武家屋敷の門

合掌造りの家
岐阜県から移設された家だそうです。
古い農作業の道具や生活に使っていた道具なども展示されていました。

昔の建築に弱いのでときめきながら沢山写真を撮らせてもらいました。
(ただ室内の暗さでほとんど上手く撮れていないという)
予定では植物園をぐるりと歩いて回るつもりだったのですが、あまりの暑さで断念。
合掌造りの家で引き返し、動物エリアを見ながら正門を目指すことに。
シロクマもバテてます

前回時間切れで見られなかったライオンを見に行きます。

「動物園のライオンは大抵寝ていて動かない」イメージがありました。が、

ごろんとしたかと思うと

あられもないポーズ

ひとしきりごろんごろんした後おもむろに移動して

またごろん

気持ちよさそう・・・完全に日向ぼっこ中の猫です

「何見てんだよ」
上手く撮れてませんでしたが丸太で爪とぎをする姿も見慣れ切った猫そのもので、
完全にでかい猫だー!!とこの日一番テンションが上がったひと時でした。

サービスしてくれてありがとうライオン・・・
植物・建築・動物と好きなものが盛り沢山の東山動植物園。
近くに住んでいたら年間パスポートで通いたい勢いです。
まだ記事にしたい場所があるのですが、これまた長くなりそうなのでまた次回に。
読んでくださってありがとうございました!
web拍手もありがとうございます!
10月、名古屋の熱田神宮に行ってきました。
ずっと尾張地方に住んでいながらなかなか行くことが出来ず、今回初めてのお参りです。

正門(南門)の鳥居

大楠
とても大きな樹です。樹齢は約千年とのこと・・・!

本宮 無事お参り出来ました。
緑深く広い境内には沢山のお社があり、参拝のお客さんもけっこう多かったです。
休憩所にはお菓子やきしめんを売っているお店もありましてお昼にきしめんをいただきました。
(何気にきしめん初でしたが美味しかったです)
この日は雨がちだったので今度は晴れた日にゆっくりお参り出来たらなと思います。
帰りに、以前から気になっていた熱田神宮近くのお店「紙の温度」さんへ。

様々な種類の紙を扱っているお店です。

素朴な和紙から外国の珍しい紙まで、手触り、柄、とにかく沢山の種類があるので紙好きさんにおすすめです。
私は和柄の和紙を買いました。寄木細工柄が可愛い。

(上にのってるのは昔作ったミニ猫さん)
同じく10月、東山動植物園に行きました。
春にも来たのですが動物園エリアのみで時間切れになったので今回は植物園を中心に回ります。

正門から入るのは子どもの頃以来。うっすらと記憶が。
正門から植物園エリアに一気に行くためにスカイビュートレイン(モノレール)に乗ってみました。

レトロ感のあるこちらの乗り物、眺めはいいのですが乗り心地が・・・!
笑えてきてしまうほどガタガタと揺れます。座席は固くツルツルなために揺れやカーブで滑り、窓全開だと放り出されそうな感覚があってなかなかにスリリング。
私にはちょっとしたアトラクションに感じました・・・ただ園内がよく見えて景色は良いですよ。
いざ植物園。まずはモノレールの駅から近い温室へ。

前館・後館とある温室のうち、前館が保存修理工事中なので入れるのは後館のみ。
それでも沢山の面白い植物があって見応えがありました。
前館の再オープンも楽しみです。
温室を出て散策を始めます。
それにしてもこの日は予想外に気温と日差しが厳しくてですね・・・日傘を持ってくれば良かったと何度悔いたことか。

10月だというのにあちこちでセミが鳴いていました。

武家屋敷の門

合掌造りの家
岐阜県から移設された家だそうです。
古い農作業の道具や生活に使っていた道具なども展示されていました。

昔の建築に弱いのでときめきながら沢山写真を撮らせてもらいました。
(ただ室内の暗さでほとんど上手く撮れていないという)
予定では植物園をぐるりと歩いて回るつもりだったのですが、あまりの暑さで断念。
合掌造りの家で引き返し、動物エリアを見ながら正門を目指すことに。
シロクマもバテてます

前回時間切れで見られなかったライオンを見に行きます。

「動物園のライオンは大抵寝ていて動かない」イメージがありました。が、

ごろんとしたかと思うと

あられもないポーズ

ひとしきりごろんごろんした後おもむろに移動して

またごろん

気持ちよさそう・・・完全に日向ぼっこ中の猫です

「何見てんだよ」
上手く撮れてませんでしたが丸太で爪とぎをする姿も見慣れ切った猫そのもので、
完全にでかい猫だー!!とこの日一番テンションが上がったひと時でした。

サービスしてくれてありがとうライオン・・・
植物・建築・動物と好きなものが盛り沢山の東山動植物園。
近くに住んでいたら年間パスポートで通いたい勢いです。
まだ記事にしたい場所があるのですが、これまた長くなりそうなのでまた次回に。
読んでくださってありがとうございました!
web拍手もありがとうございます!
夏の
2019/09/24
夏のお出かけの記録。
先日相撲の秋場所が終わったところですが、7月に名古屋場所を見に行ってきました。

幼い頃に一度連れて行ってもらったそうですが、うっすらとした記憶しかなく。
この3年くらいでじわじわ相撲好きになってきた私、今回は母とチケットを取り2階席の一番後ろで観ることになりました。

お客さんの数がすごい(国技館はもっとすごいんだろうけど)

テレビで見てたあの人たちだーとカメラのズームや双眼鏡を覗きながら静かに感動。
さすがに遠かったので取り組みの迫力を感じるまでには至りませんでしたが、会場の雰囲気を味わえて楽しかったです。

全取り組みが終わってがらんとした会場

入口付近には優勝賞品のトロフィーが展示されていました。

表彰式で強い印象を残すしいたけも…!
次に行くことがあったら、今度はもう少し近い席で観られたらいいなぁと思います。
同じく夏に行った名古屋港水族館。


むじゃきで可愛いベルーガ

イワシのトルネードのショーは本当に綺麗でした。(見るのに忙しくてまともな写真が撮れてない)
今度は早めに場所を撮って近くで見てみたい…

フォトジェニックにライトアップされたクラゲコーナーも。
漫画の海月姫でおなじみのタコクラゲもいました。

実際に見ると本当に大きい深海コーナーのタカアシガニ。
イルカのショーもあり、ウミガメはのんびり可愛く、カメラに収まり切らないクジラの骨格標本もあったりと見どころいっぱいでした。
活動ひと休みの秋です。
残暑もようやく落ち着いてきたので、過ごしやすい気温のうちにもう少しいろんな所に出かけたいなと思ってます。
先日相撲の秋場所が終わったところですが、7月に名古屋場所を見に行ってきました。

幼い頃に一度連れて行ってもらったそうですが、うっすらとした記憶しかなく。
この3年くらいでじわじわ相撲好きになってきた私、今回は母とチケットを取り2階席の一番後ろで観ることになりました。

お客さんの数がすごい(国技館はもっとすごいんだろうけど)

テレビで見てたあの人たちだーとカメラのズームや双眼鏡を覗きながら静かに感動。
さすがに遠かったので取り組みの迫力を感じるまでには至りませんでしたが、会場の雰囲気を味わえて楽しかったです。

全取り組みが終わってがらんとした会場

入口付近には優勝賞品のトロフィーが展示されていました。

表彰式で強い印象を残すしいたけも…!
次に行くことがあったら、今度はもう少し近い席で観られたらいいなぁと思います。
同じく夏に行った名古屋港水族館。


むじゃきで可愛いベルーガ

イワシのトルネードのショーは本当に綺麗でした。(見るのに忙しくてまともな写真が撮れてない)
今度は早めに場所を撮って近くで見てみたい…

フォトジェニックにライトアップされたクラゲコーナーも。
漫画の海月姫でおなじみのタコクラゲもいました。

実際に見ると本当に大きい深海コーナーのタカアシガニ。
イルカのショーもあり、ウミガメはのんびり可愛く、カメラに収まり切らないクジラの骨格標本もあったりと見どころいっぱいでした。
活動ひと休みの秋です。
残暑もようやく落ち着いてきたので、過ごしやすい気温のうちにもう少しいろんな所に出かけたいなと思ってます。
初夏
2019/05/27
あれやこれやとせわしない日々を送っております。
猫つづらスタートしております!6月4日まで開催中です。(詳細はひとつ下の記事で)
(↑日にちを間違えて14日までと表記しておりました。6月4日までです。すみません!)
会場は大きな本屋さんと同じフロアで、カフェも併設されておりますのでゆったりできる場所かと思います。
名古屋駅にお立ち寄りの際は是非~
6月末のクリマのブースNo.が発表されました。
3号館のB-34・35。ほぼ端っこの一番奥です・・・!
また追々マップも載せますが、3号館入り口から左の壁沿いの通路を奥まで歩いて右を向くと私のブースがある、といった感じです。
あまり人が来なさそうな・・・なのでまったりした2日間になるかもです(涙)
それでも来ていただけた方には少しでも楽しんでもらえるブースにしたい・・・!
しかし準備期間がひと月もない・・・!
頑張るしかない!
web拍手ありがとうございます!
猫つづらスタートしております!6月4日まで開催中です。(詳細はひとつ下の記事で)
(↑日にちを間違えて14日までと表記しておりました。6月4日までです。すみません!)
会場は大きな本屋さんと同じフロアで、カフェも併設されておりますのでゆったりできる場所かと思います。
名古屋駅にお立ち寄りの際は是非~
6月末のクリマのブースNo.が発表されました。
3号館のB-34・35。ほぼ端っこの一番奥です・・・!
また追々マップも載せますが、3号館入り口から左の壁沿いの通路を奥まで歩いて右を向くと私のブースがある、といった感じです。
あまり人が来なさそうな・・・なのでまったりした2日間になるかもです(涙)
それでも来ていただけた方には少しでも楽しんでもらえるブースにしたい・・・!
しかし準備期間がひと月もない・・・!
頑張るしかない!
web拍手ありがとうございます!
3月
2019/03/04
2019
2019/02/05
おお久しぶりです・・・!
いつの間にやら2月になってました・・・今年もよろしくお願いします!

今年の予定はまだあまり決まっていませんが、現時点ではイベント出展は控えめにして、生活面の方を頑張る年にしようかなぁ等と考えております。
あといろいろな所に出かけていろいろな景色を見たい。
展示などには参加することもあるかと思います。それと夏のクリマ(名古屋)には今年も出る予定です。・・・多分!
サイトの更新は今年もゆっくりかも知れませんが、気が向いたときに遊びに来ていただけたら嬉しいです。
ついでに日記をブログではなくサイトのページ化しようかと考え中です。fc2の広告がちょっと、いやかなりあれなんで・・・。昔はこうじゃなかったのになぁ
活動お知らせばかりでなく何でもない記事も書きに来られたらいいなと思いつつ。
web拍手もありがとうございます・・・!
いつの間にやら2月になってました・・・今年もよろしくお願いします!

今年の予定はまだあまり決まっていませんが、現時点ではイベント出展は控えめにして、生活面の方を頑張る年にしようかなぁ等と考えております。
あといろいろな所に出かけていろいろな景色を見たい。
展示などには参加することもあるかと思います。それと夏のクリマ(名古屋)には今年も出る予定です。・・・多分!
サイトの更新は今年もゆっくりかも知れませんが、気が向いたときに遊びに来ていただけたら嬉しいです。
ついでに日記をブログではなくサイトのページ化しようかと考え中です。fc2の広告がちょっと、いやかなりあれなんで・・・。昔はこうじゃなかったのになぁ
活動お知らせばかりでなく何でもない記事も書きに来られたらいいなと思いつつ。
web拍手もありがとうございます・・・!
大晦日
2018/12/31

2018年もあと少しで終わりですね。
ここ最近の出来事としては・・・
・デザフェス落選
来年5月のデザフェスに申し込んだものの抽選に落ちてしまいました。
次回はああしようこうしようとワクワク計画立てていたのでけっこう落ち込みました。泣きました・・・(笑
・親知らず抜歯
ちょこっとだけ顔を出していた埋没親知らずを抜きました。
下の歯で、水平どころかやや下向きの難しいもの。恐れおののきながらも、今後虫歯にさせない自信がなかったので初めての抜歯を決意しました。
静脈麻酔でお願いし、おかげで術中の記憶はほぼありませんでした。
当日、翌日はほとんど痛みはなく、そこから徐々に増していきました。腫れ自体は3日目と4日目のみでしたが痛みがしつこかったです・・・傷の痛みが和らいでも周辺の歯痛が続き、量や回数を減らしながらも2週間以上経った今でも時々鎮痛薬のお世話になってます。
ともあれよく頑張りました自分。ご褒美にpsvita(今更)買いました。遊ぶぞ!
あとは眼鏡を新調したり大掃除がまるで終わらなかったり。
冬眠モードでまったり過ごしてます。
今年は活動や生活面でもいろいろと自分なりに頑張れたと思います。
早いと感じることの多い一年が、今年は長かったです。
イベントや展示やネットで作品を見てくださった方、お話ししてくださった方、web拍手をくださった方、本当にありがとうございました!
これからも一歩一歩進んでいきたいと思います。
それでは、どうぞ暖かくして良いお年をお迎えくださいませ。
秋
2018/10/13
秋めいてきましたね。
秋の花粉と気温の変化でくしゃみ連発の日々です。
つくし荘無事終了いたしました。
最終日の日曜は台風の影響でギャラリーの閉場時間が早まることになったり、自分も搬出に行くことが出来なかったりと残念な部分もありましたが、今年唯一(今のところ)の原画展示の機会を与えていただけて良かったです。
会場で作品を見てくださった方、感想カードを書いてくださった方(嬉しかったです、大切にします・・・!)、そしてつくしさん、ありがとうございました!
わずかな時間でしたが会期中一度だけギャラリーに伺うことが出来て、他の作家さんの作品を拝見出来ました。
筆致を間近で見られて刺激をもらえました。やはり原画は生で見てこそですね・・・!
夏に作ったしおりたち。(ちゃんと写真載せてなかった気がするので)

裏と表別柄になっています。

拍手ありがとうございます!
気付けばデザフェスまで1か月を切りました・・・準備を進めねばー
秋の花粉と気温の変化でくしゃみ連発の日々です。
つくし荘無事終了いたしました。
最終日の日曜は台風の影響でギャラリーの閉場時間が早まることになったり、自分も搬出に行くことが出来なかったりと残念な部分もありましたが、今年唯一(今のところ)の原画展示の機会を与えていただけて良かったです。
会場で作品を見てくださった方、感想カードを書いてくださった方(嬉しかったです、大切にします・・・!)、そしてつくしさん、ありがとうございました!
わずかな時間でしたが会期中一度だけギャラリーに伺うことが出来て、他の作家さんの作品を拝見出来ました。
筆致を間近で見られて刺激をもらえました。やはり原画は生で見てこそですね・・・!
夏に作ったしおりたち。(ちゃんと写真載せてなかった気がするので)

裏と表別柄になっています。

拍手ありがとうございます!
気付けばデザフェスまで1か月を切りました・・・準備を進めねばー
活動お知らせとウェルカムボード
2018/05/30
活動お知らせ

「つくえの上のブローチ展」
東京都府中市の雑貨店「 Nakamite 」さんにて6月13日(水)~7月2日(月)まで開催される企画展に参加します。
ブローチ展なので出品はブローチのみですが、いろいろな種類を準備したいと思います。
参加される他の作家さん方の作品も素敵な様子です・・・!お近くの方は是非!

「クリエーターズマーケットvol.38」
ポートメッセなごやで6月30日・7月1日と開催され、私は7月1日(日)のみ出展します。
気付けばもうひと月しかない・・・!先月の反省を活かしつつ頑張りたいです。

3号館のブース番号:B-27,28 でお待ちしております!
つくしのブックカバー展無事終了いたしました。
会場で見てくださった方、カバーを手に取ってくださった方ありがとうございました!
ブックカバー・・・個人的にもまた作ってみたいです。
今年の春、従兄弟の結婚式のウェルカムボードを描かせていただきました。(A3木製パネルにアクリルガッシュ)


部分拡大

二人の好きな動物を事前に訊いて、森の中の結婚式をイメージして描きました。
資料にと動物の写真を眺めたりスケッチしていたらもう癒されて仕方なかった・・・
素敵な式にも出席させていただきました。お二人に喜んでいただけて良かったです^^
サイトの方も更新しました。
トップ絵はブックカバー展用に描いたもの。絵ページの「カラーいろいろ」には載せ忘れていたミニ原画を追加したり、以前描かせていただいた小説アンソロジー「うたたね」の表紙・裏表紙の絵を掲載しました。
よろしければご覧になってくださいませ。
web拍手ありがとうございます!励みになります・・・!

「つくえの上のブローチ展」
東京都府中市の雑貨店「 Nakamite 」さんにて6月13日(水)~7月2日(月)まで開催される企画展に参加します。
ブローチ展なので出品はブローチのみですが、いろいろな種類を準備したいと思います。
参加される他の作家さん方の作品も素敵な様子です・・・!お近くの方は是非!

「クリエーターズマーケットvol.38」
ポートメッセなごやで6月30日・7月1日と開催され、私は7月1日(日)のみ出展します。
気付けばもうひと月しかない・・・!先月の反省を活かしつつ頑張りたいです。

3号館のブース番号:B-27,28 でお待ちしております!
つくしのブックカバー展無事終了いたしました。
会場で見てくださった方、カバーを手に取ってくださった方ありがとうございました!
ブックカバー・・・個人的にもまた作ってみたいです。
今年の春、従兄弟の結婚式のウェルカムボードを描かせていただきました。(A3木製パネルにアクリルガッシュ)


部分拡大

二人の好きな動物を事前に訊いて、森の中の結婚式をイメージして描きました。
資料にと動物の写真を眺めたりスケッチしていたらもう癒されて仕方なかった・・・
素敵な式にも出席させていただきました。お二人に喜んでいただけて良かったです^^
サイトの方も更新しました。
トップ絵はブックカバー展用に描いたもの。絵ページの「カラーいろいろ」には載せ忘れていたミニ原画を追加したり、以前描かせていただいた小説アンソロジー「うたたね」の表紙・裏表紙の絵を掲載しました。
よろしければご覧になってくださいませ。
web拍手ありがとうございます!励みになります・・・!
4/28(土)「minneのハンドメイドマーケット2018」
2018/04/27
出発直前に取り急ぎ…!

4/28(土)「minneのハンドメイドマーケット2018」に出展します。
場所:東京ビッグサイト東7ホール 10:00~17:00
猫やレトロなものをモチーフにした石粉粘土ブローチやペンダントの他、ポストカード等を販売予定です。
どきどきの東京初出展です。無事到着すればブース番号 mB443 でお待ちしております・・・!
3日間の会期の中で私は4/28(土)のみの出展になります。お近くの方、ご興味のある方は是非遊びにいらしてくださいませ!


拍手のコメントお返事は後日させてくださいませ・・・!ありがとうございます(嬉)!

4/28(土)「minneのハンドメイドマーケット2018」に出展します。
場所:東京ビッグサイト東7ホール 10:00~17:00
猫やレトロなものをモチーフにした石粉粘土ブローチやペンダントの他、ポストカード等を販売予定です。
どきどきの東京初出展です。無事到着すればブース番号 mB443 でお待ちしております・・・!
3日間の会期の中で私は4/28(土)のみの出展になります。お近くの方、ご興味のある方は是非遊びにいらしてくださいませ!


拍手のコメントお返事は後日させてくださいませ・・・!ありがとうございます(嬉)!